今回は初心者でも簡単にできる
「30代のためのスキンケア」についてご紹介します。
30代になると悲しいことに…
・肌のカサつきが気になったり…
・シミやシワが突然現れたり…
このように、加齢を感じやすくなる時期だと思います。

健康的でイキイキとした大人であり続けるためには、日々のケアの積み重ねが非常に重要です。

それでも、いざスキンケアと聞くと…
・ 朝は忙しいし…手間がかかりそう…
・ 何を選べばいいのか分からない…
・ 今さらスキンケアはじめても…
・ お金がかかりそう…
といったイメージがあるかもしれませんが、全くそんなことはありません。
本記事では「何をしていいのかわからない」というスキンケア初心者の方々に向けて、美容部員である僕の経験から30代からでもはじめられる正しいスキンケアについて解説したいと思います。
30代のスキンケアこそ重要

肌悩みが起きやすい30代だからこそ早期ケアが大切
肌のハリやツヤがピークの20代に対し、30代は肌内部の水分量が下降して肌の乾燥や小ジワが目立ちやすくなります。
さらに10代、20代の頃に浴びた「紫外線による影響」でシミが出てきたりと老化のサインを感じる場面も多いはずです。

放っておくと老化はどんどん進行してしまいます。
そのため、30代のうちにどれだけきちんとケアをするかで「今後の見た目年齢」にも大きく影響を及ぼすことを理解しておきましょう。

僕の経験からいうと、今までスキンケアをやってこなかった人ほど効果を実感するのも早いです!
丁寧な手入れをされた革は味が出るように、肌もケアすることでその人の魅力や色気につながります。肌というのはそれだけ印象面を左右する要素でもあるので、スキンケアをしない理由はないと思います。
スキンケアをすると人生が楽しくなる

実は僕自身、本格的にスキンケアを始めるまでは間違ったヒゲ剃りのせいで「肌はボロボロ、常に赤いブツブツ」ができ、ひどい有様でした。
そこから美容業界に入り一からスキンケアや頭皮ケア、ボディケアを勉強していき、今に至ります。
そんな中で、僕がいちばん強く実感したことは、
・ボロボロの肌がきれいになった
・身だしなみが整っていると毎日が楽しい
こんなことです。

自分に自信が持てるようになることで自然と心にもゆとりが生まれ、仕事もプライベートも充実していきました!
ですから、僕に言わせればスキンケアは自己投資の一つ。正しい積み重ねをすれば肌は必ず応えてくれますし、きっと人生が楽しくなると思います。
30代に多い肌悩みと本当に必要なスキンケア

スキンケアは、ただ単にあれこれやればいいというわけではありません。
大切のなのは、自分がどんな肌トラブルに悩んでいて「どう改善したいのか・どんな肌を目指したいのか」を明確にすること。
自分にとって本当に必要なケアのみを継続することが、結果として効率的かつコスパも断然によくなります。
とはいえ、初心者にはなかなか難しいと思いますので「30代に多い肌悩みと効果的なケア」について解説していきます。
【乾燥】30代の肌は乾きやすい
清潔感のある若々しい肌の条件として
「水分と油分のバランスが整っている」ことが挙げられます。
女性と比べて男性の場合は、加齢とともに水分量が低下するのに対し、油分量はそれほど変わらない傾向にあります。
30代になって「急にカサつき」が気になったり、肌がカサつくのに額や鼻はテカったりするのはこのため。したがって、30代は不足しがちな水分を補いキープする保湿ケアが重要になります。
【シワ】30代の肌はシワが目立ちやすい
見た目年齢を大きく左右するシワは
「乾燥や紫外線による影響」が関わっています。

シワは加齢によるものだから仕方ないと思われがちですが「額や目尻・小ジワ」などのシワはスキンケアで予防することができますよ。
保湿して肌にうるおいを与え、紫外線対策を行うのが効果的とされています。
【肌荒れ】30代の肌はゆらぎやすい

10代、20代前半の頃は、
2~3日に一度で済んでいたヒゲ剃り。
30代で急にヒゲが濃くなって毎日剃らないといけなくなったという人は多いはずです。
シェービングによる肌ダメージが蓄積することで肌が敏感な状態になり、肌荒れの原因になることも少なくありません。
僕の経験からいっても、カウンセリングで話を聞けば「肌トラブルの原因はシェービングだった!」というケースがよくあります。

ヒゲを剃る際は、肌に負担をかけない優しいシェービングを心がけましょう。
今日からできる!3ステップスキンケア

30代にとってどんなケアが効果的がわかったら、次はいよいよ実践です。
僕が色々なスキンケアや美容法を試してきた中から、本当に効果があったものをなるべくシンプルにまとめてみました。

高い化粧品も高度なテクニックも、専門的な知識も一切必要ないので安心してください。
それでは解説していきます。
STEP1:洗顔は摩擦レスで優しく・素早く洗う

洗顔料で顔をゴシゴシ擦って洗ってしまうと「小さな炎症が蓄積し、赤みやシミ」などの肌老化の原因になります。
洗顔料は汚れを浮かせて絡め取る働きがあり、強く擦らなくても汚れをしっかりと落とすことができます。

特にこだわりがなければ、洗顔料はジェルタイプがおすすめです!まずは朝と夜の1日2回、洗顔料を使ってやさしく顔を洗ってみてください。
ジェルタイプは泡立てが不要で、自然と摩擦レスで洗うことができます。
顔全体に洗顔料をなじませたら「40℃を超えないお湯」でさっとすすぐだけでOKです。
STEP2:シェービングは電気シェーバー
僕が電気シェーバーをおすすめする理由は、深く考えなくても肌に優しいシェービングができるからです。
T字カミソリの方が刃が肌に直接触れる分、深剃りはできますが「肌の負担を抑えるにはテクニックが必要」なため、電気シェーバーの方が時間も手間もかかりません。
肌が弱い人は電気シェーバー用のシェービング剤を使うとダメージを抑えることができます。

最近の電気シェーバーは性能がよく、カミソリに引けを取らないくらい深剃りができますよ。
STEP3:保湿はオールインワンで時短
シェービングまで終わったら、仕上げに保湿をして肌を整えましょう。
使うアイテムは、化粧水や乳液、美容液が一役になっている「オールインワンタイプ」が簡単です。

おすすめは、UVカット効果がプラスされたジェル!
日焼け止めを塗らなくても保湿と紫外線対策が一度にできてしまうので、一つ持っておくだけで重宝します。
ネットやドラッグストアでお手頃価格で売られており、僕の周りでもとても好評なので興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
覚えておきたい応用のスキンケア方法
「洗顔、シェービング、保湿」の3ステップスキンケアから、更に高みを目指したい人向けに応用編もご紹介しておきます。

基本ステップと合わせて行っていただくと、よりフレッシュな肌を目指せます。
1日2回洗顔シートで顔を拭く
コンビニやドラッグストアで簡単に手に入る洗顔シートですが、最近では保湿できるもの、皮脂吸着などかなり進化しているのをご存知でしょうか。
洗顔シートにもスキンケア要素がプラスされたことで、顔のベタつきが気になるときや人と会う前など、さっと拭くだけで洗顔と化粧水の同時ケアのような体験ができます。

カバンに一つ常備しておくととても便利ですよ。
週末はシートマスクで特別なひとときを
忙しい日々を送っていると、ついスキンケアを忘れてしまったり疎かになってしまうことがあると思います。

そんなときにおすすめなのが、スペシャルケアとしての「シートマスク」です。
シートマスクには、年齢を重ねた大人の肌に嬉しい美容成分がたっぷり含まれており、ドラッグストアなどで買うことができます。
価格はピンキリですが「安いものだと7枚入りで500円前後」とお手頃で、顔に乗せるだけで誰でも簡単にでき美容成分を肌に満遍なく浸透させることができます。
気になる使用時間は「一般的に1回5~15分程度」と言われていますが、パッケージに記載された時間を必ずチェックしてから使いましょう。
ここで、僕も長年お世話になっている「シートマスク初心者の方」にもおすすめなアイテムをご紹介しておきます。
※商品リンクを掲載しています。
リンク先の商品ページは自動更新されており、商品の価格や詳細、発送時期については各ECサイトに記載されている内容・商品説明をご確認ください。
DHC MEN(男性用) ディープモイスチュア フェースマスク



「DHCMENディープモイスチュア フェースマスク」は男性の肌に特化した集中保湿ケアを提供するフェースマスクです。
保湿効果が高いヒアルロン酸、パンテノール配合で保湿力と使用感のバランスが良く、マスクがやや大きめサイズなので顔が大きい方も使い勝手が良いと思います。
おすすめの理由
- 高濃度の保湿成分
乾燥した肌にしっかりと潤いを与えて肌を柔らかく保ちます。特に、乾燥によるシワやかさつきが気になる男性に最適。 - 簡単に使用可能なシートマスクタイプ
短時間で効果的なケアを実現。忙しい日々でも、気軽にスペシャルケアを取り入れられます。 - ひんやりとした使用感
肌にリフレッシュ感を与えながら、潤いをたっぷりと補給。肌を整えながら、疲れた肌をリフレッシュ。 - 肌に優しい処方
敏感肌の方でも安心して使用できる低刺激性。肌トラブルを起こさず、健康的な肌を維持してくれます。
迷ったらコレ!スキンケア初心者におすすめのアイテム

この章では、数あるスキンケアアイテムから「何を買っていいのかわからない!」という初心者さんのために、記事で解説した「3ステップ スキンケア」と相性のいいおすすめアイテムを紹介します。
僕が実際に使ってよかったものを厳選しているので、参考にしてみてください。
洗顔料
・これからスキンケアを始める
・なるべく手間はかけたくない
こんな方は、ジェル洗顔から始めてみましょう。
泡立て不要で手に取るだけで使えるので初心者にうってつけですし、摩擦レスで洗うイメージも掴みやすいと思います。
ファンケル 泥ジェル洗顔



参考価格 | 1,254円 |
肌タイプ | 敏感肌 |
香料 | アロエベラ ラベンダー ローズマリー |
容量 | 120 g |
古い角質や皮脂汚れ、肌のザラつきまですっきりと落とせる「ファンケル 泥ジェル洗顔」。
3種類のクレイで毛穴汚れまで徹底洗浄し、大手メーカーならではの安心感・コスパに優れているアイテムです。
おすすめの理由
- 幅広い肌質に使える
- 低価格で続けやすい
- スルスルと伸びて初心者にも扱いやすい
- すっきりとした洗い上がりなのに「つっぱり」を感じにくい
エスト クラリファイイング ジェル ウォッシュ


参考価格 | 4,950円 |
肌タイプ | 全肌質 |
香料 | フローラルグリーン |
容量 | 130 g |
数々のベストコスメ賞を受賞している名品。
男性の目立ちやすい角栓汚れに着目したおすすめのジェル洗顔料です。

肌に吸い付くような密着度で顔に付着した汚れや不要な皮脂がスルスル落ちる。肌のザラつきもすっきり解消します!
さっぱりとした洗い上がりで、初心者でも違和感なく使えます。
おすすめの理由
- 高級志向の方にワンランク上のスキンケア
- リッチな使い心地とさっぱりとした洗い上がり
- 肌のうるおいを守りながら、不要な汚れはしっかりと落とせる
- 爽やかな香り
オールインワン化粧品

洗顔後、またはシェービング後の保湿ケアは、時短ができるオールインワンタイプがおすすめです。
使ってみるとわかりますが、お手入れがとにかく楽になるのが最大のメリット。

3ステップスキンケアでは、朝用としてUVカット効果があるものを推奨していますが、最初は保湿のみのものでも構いません。
DISM オールインワンジェル



価格 | 2,310円 |
肌タイプ | 全肌質 |
容量 | 70グラム |
有効成分のナイアシンアミド(保湿成分)、カルノシン(整肌成分)が配合されたオールインワンジェル。
濃密なクリーミージェルが乾燥した肌に密着する感じで、しっかり保湿+もっちり肌が完成します。
「化粧水・美容液・乳液・クリーム・マスク 」この5つの機能がこれ1本に集約されていて、無理のない継続的なスキンケアが可能です。

ベタつくのは嫌!という方はぜひ!
おすすめの理由
- スカルプDでおなじみのアンファーが開発
- スキンケアをしながらUVカットができる
- チューブタイプで適量を出しやすい
- 伸びがよく、サラッとした使用感でベタつかない
マニフィーク リンクルリフト ジェルクリーム



価格 | 2,574円 |
肌タイプ | 全肌質 |
容量 | 90グラム |
これ一つで「化粧水、美容液、乳液、クリーム、マッサージ、アイクリーム」の6役を担うことができ、シワ改善の有効成分、ナイアシンアミドが配合された高機能オールインワンジェルです。
洗顔やシェービング、お風呂上がりなど幅広い用途で使えるベストセラーアイテムです。
おすすめの理由
- 保湿+シワ改善が期待できるジェル
- 少量でも顔全体まで伸びる
- テクスチャーはしっとり系でリッチな使用感
- 爽やかな香り
洗顔シート
人と会う前、汗をかいたときなど、全身を拭けるとニオイ対策にもなって一石二鳥です。
さまざまな香料があるので、好きな香りで選ぶのもいいでしょう。

アルコールが苦手な方は、エタノールフリーと記載されたものを選んでください。
UL・OS(ウル・オス)大人のシート(14枚入り)×6袋


価格 | 1,532円 |
肌タイプ | 全肌質 |
容量 | ー |
汚れや皮脂、ニオイまで拭き取りながら肌にうるおいを与えてくれる大人のための洗顔シート。

使用後は肌がサラサラになってとても心地いい!
まとめ:まずはスキンケアを楽しもう
スキンケアでもっとも大切なことは
継続することです。
すぐに効果を実感できなくても焦らず、長い目で楽しみながらやっていけば肌は少しずつ変わっていきますし、今までやらなくても困らなかったことを習慣化するには、とにかく手間を省いてハードルを低くすることがポイントになります。

肌の調子が良くなるとスキンケアが楽しくなり、新しい美容法や化粧品を試してみたくなるはず!
冒頭でもお伝えしましたが、スキンケアはいつ始めても遅いことはありません。
まずは、できることから挑戦してみてください。
