【2025最新版】口臭悩み解消!悩み別で選ぶおすすめマウスウォッシュ10選

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

マウスケア
この記事は約14分で読めます。

口臭や虫歯、歯周病などの悩みもしっかりと予防できるマウスウォッシュ!

最近ではさまざまな種類のマウスウォッシュがあり、自分にぴったりのものを選ぶのは意外と難しいですよね。

そこで今回は…今注目されているおすすめマウスウォッシュを厳選してご紹介します!

AKITO
AKITO

自分の悩みに合った選び方、正しい使い方についても解説していますので、オーラルケア初心者の方はぜひ参考にしていただければと思います。


  1. マウスウォッシュはどんな効果がある?
    1. 口臭予防
    2. 虫歯・歯周病予防
    3. 口の中のリフレッシュ
  2. マウスウォッシュとデンタルリンスの違いは?
    1. マウスウォッシュとは
    2. デンタルリンスとは
  3. マウスウォッシュのおすすめの選び方
    1. 口臭ケア効果で選ぶ
      1. 食事のニオイにはミントやシトラスの香りのマウスウォッシュ
      2. 歯周病や虫歯、舌の汚れからくるニオイには塩化亜鉛を含むマウスウォッシュ
    2. 予防効果で選ぶ
    3. 使う頻度や使いやすさで選ぶ
      1. 毎日使うならノンアルコールタイプのマウスウォッシュ
      2. 外出先でも使いたいならタブレットタイプのマウスウォッシュ
      3. 一日に何回も使うなら界面活性剤が含まれていないマウスウォッシュがおすすめ
  4. マウスウォッシュのおすすめの使い方
    1. 口の中全体を洗うイメージで使う
    2. 使用後に水ですすがなくてもOK!
    3. 就寝前に使う
  5. マウスウォッシュのおすすめ商品10選!
    1. ①オクチシリーズ|オクチミント
    2. ②LISTERINE(リステリン)|リステリン トータルケアプラス
    3. ③LUSH(ラッシュ)|クレームドマント
    4. ④OCH-TUNE(オクチューン)|マウスウォッシュ FAST
    5. ⑤Dt.kindel(デンターキンデル)|マウスウォッシュ
    6. ⑥モンダミン|センシティブ マウスウォッシュ
    7. ⑦NONIO(ノニオ)|マウスウォッシュ クリアハーブミント
    8. ⑧無印良品|歯みがきタブレット
    9. ⑨歯磨撫子|重曹すっきり洗口液
    10. ⑩MARVIS(マービス)|マウスウォッシュ ペパーミント
  6. まとめ:心のリフレッシュはお口から

マウスウォッシュはどんな効果がある?

マウスウォッシュは忙しい朝や、ランチの後、夜の就寝前にさっと使うだけで、簡単に口の中をリフレッシュできるアイテム。

しかし「マウスウォッシュが具体的にどんな効果があるのか?」について意外と知らない方も多いのではないでしょうか。

まずは、マウスウォッシュの主な効果についてご紹介します。


口臭予防

マウスウォッシュの一番の効果と言えば、やはり口臭予防ですよね。

AKITO
AKITO

日中、人と会話する機会が多い方にとって口臭ケアはとても大切。食後やコーヒーを飲んだ後に口の中に残るニオイは気になってしまいますよね。

そんな時にマウスウォッシュを使えば、口の中に残った食べ物の残りカスやバクテリアを一掃し、口臭の原因をしっかりと取り除いてくれます

また、香りも様々でミントやシトラスなどのさわやかな香りが口の中をすっきり、気分もリフレッシュさせてくれるのも嬉しいポイント。


虫歯・歯周病予防

マウスウォッシュは歯磨きだけでは届かない部分にこそ活躍します。

製品には虫歯や歯周病を予防するための成分が含まれているものも多くありますし、フッ素が配合されているマウスウォッシュは歯の再石灰化を促進し虫歯予防に効果的です。

AKITO
AKITO

殺菌作用があるタイプのマウスウォッシュは、歯茎の炎症を抑えて歯周病の予防にも役立ちますよ!

歯磨きなど毎日のケアもしっかり行うことで、より口腔衛生を保つことができます。


口の中のリフレッシュ

マウスウォッシュは、口の中を素早くリフレッシュしたいときにもおすすめできます。

AKITO
AKITO

忙しい朝や疲れた日の夜に使うことで、口の中の不快感をすぐに取り除き爽やかな息をキープできる!

ミントやハーブの香りを持つマウスウォッシュを使えば、よりすっきりとした感覚が長続きして一日中快適に過ごせますし、デートや会議の前など、口元のケアが必要なシーンでの使用にもぴったりで瞬時にフレッシュな息を取り戻すことができます。


マウスウォッシュとデンタルリンスの違いは?

マウスウォッシュとデンタルリンスという言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。

どちらも口腔ケア製品として人気ですが

具体的にどう違うのかはよくわからない!

こんな方も多いのではないでしょうか?


マウスウォッシュとは

マウスウォッシュは、
口に含んで軽くすすいだ後に吐き出すアイテム

AKITO
AKITO

歯ブラシを使ったブラッシングを伴わないため、手軽に口の中をリフレッシュしたい時や時間がないときに便利です。

また、マウスウォッシュのなかにも「化粧品」と「医薬部外品」に分類される製品があり、どちらも口臭予防や口内の浄化を目的としています。

しかし、医薬部外品の特徴は虫歯予防や歯垢沈着の予防、歯肉炎の予防といった効果も期待できるので覚えておきましょう。


デンタルリンスとは

デンタルリンスは液体歯磨きの一種で
使用時に歯ブラシを使ってブラッシングが必要

AKITO
AKITO

まず口に含んでから歯ブラシで磨いたり、歯磨きの後に使用することで効果を発揮するものもありますので製品説明をよく読みましょう。

○デンタルリンスとは?
液体ハミガキ、液体歯磨きと書かれており、歯磨き剤の代替品として使用することができます。

歯磨き剤の「練り歯磨き」と比べると研磨剤が含まれていないことから、着色汚れ(ステイン)を除去する効果は低くなる傾向があります。

マウスウォッシュのおすすめの選び方

マウスウォッシュを選ぶ際は

ただ単に「さっぱりすればいい!」だけではなく、

効果や用途に合わせて選ぶことが大切です。

大枠の用途としては

  • 口臭ケアを優先するのか
  • 歯周病や虫歯予防を重視するのか
  • 使い勝手の良さを求めるのか

これらの目的に応じて自身に最適なマウスウォッシュを選ぶことで、より効果的な口腔ケアができます。

ここからは、選び方のポイントを

悩み別に詳しくご紹介」させていただきます。


口臭ケア効果で選ぶ

口臭が気になる方は多いですが、
原因によってケア方法が異なることをご存知でしょうか?

AKITO
AKITO

食べ物のニオイ、舌の汚れ、歯周病などさまざまな要因が絡んでいるため「それぞれに合ったマウスウォッシュ」を選びましょう!


食事のニオイにはミントやシトラスの香りのマウスウォッシュ

ニンニク料理や焼き肉など、食事の後に強いニオイが気になることってありますよね。

そんなときは

ミントやシトラスの香り」がおすすめ。

これらの香りは口の中を爽やかにし、食べ物の残り香を抑える効果があります。

AKITO
AKITO

ミント系のマウスウォッシュは清涼感があり、気分転換にもぴったり!出かける前や仕事の合間にさっと使えるので、バッグに一つ入れておくと便利です。


歯周病や虫歯、舌の汚れからくるニオイには塩化亜鉛を含むマウスウォッシュ

歯周病や虫歯が進行していたり舌が汚れていたりすると、それが原因で口臭が発生する可能性が高くなります。

そんなときは

塩化亜鉛を含むマウスウォッシュ」を選ぶと効果的とされています。

○塩化亜鉛とは?
歯茎や歯の周りのバクテリアを抑える働きがあるため、口腔内の健康を維持しながら口臭を防ぐことができます。

毎日の習慣として取り入れることで、長期的な口臭ケアにつながるでしょう。


予防効果で選ぶ

口臭ケアだけでなく、将来的な歯の健康を守るための予防効果を考えて選ぶのも重要なポイントです。

日々のケアにプラスして、虫歯や歯周病の予防や歯の着色防止などに効果的な成分を含んだものを選ぶと、より長く健康な歯を保つことができます。


使う頻度や使いやすさで選ぶ

マウスウォッシュを選ぶ際には

効果だけでなく

・どのくらいの頻度で使うのか?
・どこで使うのか?

といった使いやすさも重要なポイントになり得ます。

ライフスタイルに合ったものを選ぶことで無理なく継続することができ、効果を最大限に引き出すことができます。


毎日使うならノンアルコールタイプのマウスウォッシュ

毎日、朝晩の習慣としてマウスウォッシュを使いたいという方は、ノンアルコールタイプのマウスウォッシュ

AKITO
AKITO

アルコールが含まれている製品は、使ったときに刺激が強く感じられることがあり、毎日続けるには少し負担になることも。

口内が敏感な方でも、刺激を抑えつつ口内をしっかりとリフレッシュしてくれます!


外出先でも使いたいならタブレットタイプのマウスウォッシュ

外出先でも気軽に口臭ケアをしたい方には、タブレットタイプのマウスウォッシュが便利です。

AKITO
AKITO

タブレットタイプのマウスウォッシュは、携帯しやすく、いつでもどこでも水を使わずに口の中をさっぱりさせることができます!

仕事の合間や会議の前、デートの直前など素早く息をリフレッシュしたい時にぴったり!

カバンやポケットに忍ばせておけば、急なニオイ対策にも困りません!


一日に何回も使うなら界面活性剤が含まれていないマウスウォッシュがおすすめ

頻繁に使用したい方は、界面活性剤が含まれていないマウスウォッシュ

界面活性剤とは?
口の中をすっきりさせる役割を果たしますが、頻繁に使用することで口内の必要な細菌までも洗い流してしまい口の中が乾燥しやすくなったり、かえって健康を損ねる可能性があります。

そのため一日に何回も使う予定がある方は、より自然な成分で作られていて界面活性剤を含まないアイテムを選ぶようにしましょう。


マウスウォッシュのおすすめの使い方

マウスウォッシュを効果的に使うためには、正しい使い方を知っておくことが大切です!

せっかく使うなら、最大限の効果を引き出して口内環境を健康に保ちたいですよね。

この章では、マウスウォッシュの使い方について簡単にご紹介させていただきます


口の中全体を洗うイメージで使う

マウスウォッシュを使うときは、口の中全体をしっかりと洗うイメージで使います。

AKITO
AKITO

適量のマウスウォッシュを口に含んだら、数十秒ほどゆっくりと口の中をゆすぎます。

このとき、ただ口の中で液体を動かすのではなく歯や歯茎、舌の表面、そして奥歯の隅々まで液体が行き渡るように意識するのがポイント。

口の中を洗浄するように動かすと、汚れや細菌がしっかりと取り除かれ、すっきりとした爽快感を得ることができます!


使用後に水ですすがなくてもOK!

意外と知られていないのが、マウスウォッシュを使用した後は水ですすぐ必要がないということ

多くのマウスウォッシュには、口臭予防や虫歯予防に効果的な成分が含まれているので、使用後に水ですすいでしまうと、その有効成分が洗い流されてしまい効果が半減してしまうことがあります。

特に「フッ素が配合されたマウスウォッシュ」を使用する場合は、水でのすすぎを避けて成分がしっかりと歯に留まるようにしましょう。


就寝前に使う

効果的に使うタイミングとしておすすめなのが

就寝前になります

AKITO
AKITO

夜の間は唾液の分泌が減少し、口内の細菌が繁殖しやすい環境に。

寝る前にマウスウォッシュを使用することで細菌をしっかりと除去し、口内を清潔に保つことができますし、朝起きたときの口の中の不快感も軽減されます。

マウスウォッシュのおすすめ商品10選!

最後に、悩みや目的に合わせて選べるおすすめマウスウォッシュを10点をご紹介します!

口臭予防や虫歯対策、毎日の口腔ケアにぴったりのものをピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品リンクを掲載しています。
リンク先の商品ページは自動更新されており、商品の価格や詳細、発送時期については各ECサイトに記載されている内容・商品説明をご確認ください。

①オクチシリーズ|オクチミント

オクチミント マウスウォッシュ ノンアルコール
created by Rinker
フレーバーライム、ミント

参考価格:1,090円

オクチシリーズの「オクチミント」は、手軽に口の中をさっぱりとリフレッシュできるマウスウォッシュ!

AKITO
AKITO

最大の特徴は、口内の汚れを固めて「目に見える形で吐き出せる」ところ。

歯についた食べかすを絡め取ってくれる「凝固タイプ」で、使うたびにスッキリ感がしっかりと味わえます。また、清々しいミントの香りも魅力で忙しい朝や外出前や食後など、どんなシーンでも簡単に使えるのが嬉しいポイント。

持ち運びにも便利な個包装のパッケージになっているため、オフィスや外出先でもさっと使えます。


②LISTERINE(リステリン)|リステリン トータルケアプラス

【医薬部外品】薬用リステリン トータルケアプラス 1000ml
created by Rinker
フレーバークリーンミント

参考価格:1,098円

リステリン トータルケアプラスは、口腔ケアをしっかり行いたい方におすすめのマウスウォッシュです。

➊ 口臭予防
➋ 歯肉炎予防
 虫歯予防
 ホワイトニング

これらを1本でトータルケアができるのが大きな魅力。

AKITO
AKITO

毎日忙しい中でも幅広いケアができ効率的にオーラルケアをしたい方にはおすすめできます!

強力な殺菌作用が特徴で

口の中の悪玉菌を徹底的に除去

爽快感あふれるクールミントのフレーバーは、最初は少し刺激的に感じるかもしれませんが、慣れてくると長時間持続する爽やかさがクセになります。


③LUSH(ラッシュ)|クレームドマント

LUSH ラッシュ クレームドマント マウスウォッシュ45g/ミントフレーバー オーラルケア
created by Rinker
フレーバーメントール、ワイルドミント

参考価格:2,360円

AKITO
AKITO

他にはないユニークな使い心地、自然由来の成分が魅力的なアイテム!

こちらは「タブレットタイプ」で口に含んだ瞬間にミントの爽やかな香りが一気に広がります!

一瞬でフレッシュな吐息にしてくれるため、食後や人と会う前のエチケットとして大活躍!

さらに、メントールとワイルドミントが絶妙にマッチしたユニークなフレーバーは、使うたびに目が覚めるようなリフレッシュ感を得られます。


④OCH-TUNE(オクチューン)|マウスウォッシュ FAST

ライオン OCH-TUNE マウスウォッシュ FAST クールドライミント (600mL)
created by Rinker
フレーバークールドライミント

参考価格:726円

AKITO
AKITO

忙しい毎日のなかで素早くオーラルケアをしたい方にぴったりのマウスウォッシュ!

サッと使えて、瞬時に爽やかな息を手に入れることができるのが最大の魅力

アルコールタイプなので毎日の使用は控えた方が良いものの、緊急時は頼りになるアイテム。

寝坊してしまった朝や早く寝たい夜など、急いでいるときのケアに使用してみてください。


⑤Dt.kindel(デンターキンデル)|マウスウォッシュ

Dt.kindel デンターキンデル マウスウォッシュ
created by Rinker
フレーバーキシリトール

参考価格:1,480円

口臭対策を第一にしたい方にぴったりのマウスウォッシュ

殺菌作用のある有効成分が多く含まれており、口臭のもととなる細菌にしっかりとアプローチしてくれます。

さらに9種類の植物由来成分を配合し、刺激が強すぎず使いやすい処方になっているのも魅力のひとつ。個包装タイプになっているため、仕事中や外食の場面でもサッと取り出して使用できます♪

AKITO
AKITO

口内のタンパク質を固めて落とす仕様なので、使用後に清潔な口内環境を実感しやすい!


⑥モンダミン|センシティブ マウスウォッシュ

アース製薬 モンダミン センシティブ 1080ml マウスウォッシュ マイルドミント
created by Rinker
フレーバーマイルドミント

参考価格:639円

モンダミンの「センシティブ マウスウォッシュ」は、口の中が敏感な方でも安心して使える低刺激処方のマウスウォッシュです

AKITO
AKITO

歯垢や口臭の原因となる細菌や食べカスをしっかりと除去する効果を備えています。

マウスウォッシュ特有のピリピリ感やスーッとした刺激が苦手な方におすすめしたいマウスウォッシュです。


⑦NONIO(ノニオ)|マウスウォッシュ クリアハーブミント

NONIO(ノニオ) マウスウォッシュ クリアハーブミント 600ml ライオン
created by Rinker
フレーバークリアハーブミント

参考価格:798円

爽やかな息を長時間保ちたい方にぴったり

AKITO
AKITO

クリアハーブミントの清々しい風味が口の中にいっぱいに広がり、使用後にはまるで歯科クリーニングを受けたかのようなスッキリ感があります。

アルコールを配合し、殺菌効果も優れていることから口臭の原因となる細菌を徹底的にブロックできるのも特徴。

さらに、口内の菌の発生を抑える作用も期待できるため、1回の使用でしっかりとケアができます!


⑧無印良品|歯みがきタブレット

【無印良品】歯みがきタブレット
created by Rinker
フレーバーレモン

参考価格:980円

今、SNSで話題となっている

歯みがきタブレット」とはこのアイテム。

レモン風味の爽やかなフレーバーになっているため、よくあるミントの清涼感が苦手な方にもおすすめです。

食後にさっと噛むだけで口の中で泡が発生し、気になるニオイや汚れを落としてくれます。

AKITO
AKITO

手軽に口内ケアができる便利さはもちろん、歯磨き粉とマウスウォッシュの良いところを掛け合わせたような使い心地で簡単に使えるのが魅力です。


⑨歯磨撫子|重曹すっきり洗口液

歯磨撫子 重曹すっきり洗口液 200ml
created by Rinker
フレーバーレモン

参考価格:1,650円

この製品は、自然由来の成分で口内を清潔にしたい方におすすめのマウスウォッシュ

重曹の力を使って、口の中の汚れや気になるニオイをしっかりと洗い流し、口臭対策をしてくれます。

歯磨きで落としきれなかった汚れを固めて見えるようにしてくれる処方で、使った後の満足感もしっかりと得られる点が嬉しいポイント。

AKITO
AKITO

99%が天然由来成分によってつくられいて、刺激を抑えた使用感になっています。

「重曹」は古くから掃除や美容にも使われてきた成分で、口内の汚れを浮かせる効果や口臭予防の効果があります。


⑩MARVIS(マービス)|マウスウォッシュ ペパーミント

マービス ストロングミント マウスウォッシュ 120ml
created by Rinker
フレーバーペパーミント

参考価格:3,520円

こちらは、イタリア発のブランドで、デザインの美しさと上質な使い心地で人気のアイテム。

海外製品ならではおしゃれなボトルデザインが魅力で、洗面台に置いてあるだけでラグジュアリーな雰囲気が漂います。

AKITO
AKITO

安い買い物ではありませんが、その分口当たりや風味がとにかく良い!自分へのご褒美や、プレゼントにおすすめ!

ペパーミントの爽やかなフレーバーは、食後や寝る前のオーラルケアに適した爽快感があり、ちょっとした気分転換にもなることでしょう!


まとめ:心のリフレッシュはお口から

束縛からの解放

ここまで、さまざまな悩みやシーンに対応できる優れたアイテムをご紹介させていただきました。

口臭ケアや歯周病予防、虫歯予防など「それぞれの目的に合わせて選ぶこと」で、より効果的に口内を健康に保つことができるでしょう。

ぜひ、悩みに合ったアイテムを見つけて毎日の口腔ケアをもっと楽しく、もっと快適にしてみてください。


会社ロゴ