脂性肌の原因とは?普通肌に改善するためのスキンケア方法を美容部員が解説

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

スキンケアしてる男性 スキンケア
この記事は約14分で読めます。

この記事は「こんな人におすすめ」です。

なかなか脂性肌が改善されない
・脂性肌向けのスキンケア方法
が知りたい
脂性肌向けのおすすめアイテムを知りたい

美容部員の僕ですが、
皮脂が多い男性から肌のテカリやベタつき、毛穴悩みでの相談が多くあります。

しかし、多くの場合は「後天的な理由、一時的な理由」により脂性肌になってしまうケースが多く、スキンケアの方法や生活習慣でこれらを改善させることは可能です。

○脂性肌(オイリー肌)
異常に肌がテカったり常時べたつく肌状態のこと。異常にテカるオイリー肌になってしまうのは肌のバリア機能が低下していることが大半の要因。

この記事を参考に、脂性肌向けの正しいスキンケアをぜひ覚えていただければと思います。


  1. 脂性肌がやるべき3つのスキンケア
    1. ①皮脂汚れをしっかりオフする
    2. ②保湿は水分補給メイン
      1. イチオシは「オールインワン化粧水」
    3. ③乳液は部分ケアで使う
          1. 年代ごとのスキンケアを掘り下げます。
      1. 10代~20代前半の脂性肌ケア
      2. 20代後半~30代前半脂性肌ケア
      3. 30代後半以降
  2. 脂性肌向けコスメ選びのポイント
    1. ①【洗顔料】石鹸系のものを選ぶ
    2. ②【化粧水】みずみずしいものを選ぶ
    3. ③【乳液】ベタつきにくいものを選ぶ
  3. 脂性肌向けのおすすめ洗顔料5選
    1. BULKHOMME |THE FACE WASH
    2. Mr. オルビス ミスター フォーミングウォッシュ
    3. クワトロボタニコ|ボタニカル オイルコントロール&フェイスクレンザー
    4. ハルテン|フェイスウォッシュクリア
    5. モリビック|DANZEN男前シルクソープ
  4. 脂性肌向けのおすすめ化粧水3選
    1. オルビス|クリアフルローション
    2. ウーノ|スキンバリアローション
    3. DiNOMEN|フェイスローションオイリー
  5. 脂性肌向けのおすすめ乳液2選
    1. BULKHOMME|THE LOTION
    2. THE FUTURE|フェイスローション
  6. 男の脂性肌・乾燥肌の見分けかた
  7. 脂性肌の原因は?悪化させないための習慣4つ
    1. ①日焼け止めを塗る
    2. ②間違ったスキンケアを止める
    3. ③揚げもの・甘いものを控える
    4. ④悪いストレスを排除する
    5. ⑤喫煙している、または日常的にタバコの煙を浴びる環境
  8. まとめ:正しい脂性肌ケアを積み重ねよう

脂性肌がやるべき3つのスキンケア

吹き出物,ニキビ

さっそくですが、僕の経験上
まず脂性肌に悩む方がやっていただきたいケアは

この3つになります

➊ 皮脂汚れをしっかりオフする
 保湿は水分補給メインで
➌ 乳液は部分ケアで使う

順番に解説していきます。


①皮脂汚れをしっかりオフする

脂性肌は、皮脂が過剰に分泌されてベタつくのが原因なので「洗顔で過剰な皮脂をしっかりとオフ」することが重要です。

皮脂分泌量が多くなりやすい朝と夜の1日2回、洗顔料を使って洗顔しましょう。

ただし、汚れが気になるからといって力いっぱいゴシゴシ洗うのはNG!泡で包み込むように、やさしく洗うのがコツになります。

古くなった皮脂は肌への刺激の原因になるため、洗い上がりがスッキリとした洗顔料を選ぶのがおすすめ。


②保湿は水分補給メイン

洗顔後の肌はデリケートなため、何もせずに放っておくと水分が蒸発して乾燥の原因になります。

AKITO
AKITO

洗顔と保湿ケアは必ずセットです!

脂性肌の場合、化粧水はしっとりとしたものより「サラサラした水に近い質感」のアイテムを使うことをおすすめします。

イチオシは「オールインワン化粧水」

オールインワン化粧水は「化粧水や乳液、美容液」など複数の役割を1つで担えるコスメのこと。

最初のころは何を買っていいのかわからないし、手間がかからないに越したことはないと思います。
(僕もそうでした…)

AKITO
AKITO

オールインワンタイプなら、1つ選んで買うだけでお手入れができて時短にもなるので、スキンケアビギナーにもおすすめ

また、メンズ向けのオールインワンは男性の肌質に合うように作られている上にさっぱりとした使用感のものが多いので、初めての男性でも「違和感なく使えるメリット」があります。


③乳液は部分ケアで使う

脂性肌の場合、乳液を塗って時間が経ってもベタつきが気になる、テカりやすいという方は化粧水だけでも構いません。

ただし、年齢やライフスタイルによっては部分的に乳液を使ったほうがいいケースもあります。

ここで注意したいのは…

  • 20代後半以降の方
  • 毎日シェービングをする方
  • 口周りやUゾーンだけカサつきやすい方

こういった方は、部分的に油不足になっている可能性が高いため、乾燥しやすい部位のみに乳液を使って経過をみるのもいいでしょう。


年代ごとのスキンケアを掘り下げます。

10代~20代前半の脂性肌ケア

皮脂分泌が盛んでテカりやすく、ニキビができやすい10代~20代前半の男性は化粧水だけでも問題ないケースも少なくありません

特に汗をかきやすく皮脂も多い夏はベタつきやすいので、油分は控えたほうがいいでしょう。

AKITO
AKITO

乳液は油性成分が含まれているので油分が過剰になってしまう場合も!カサつきが気にならなければ化粧水だけでも大丈夫です。

20代後半~30代前半脂性肌ケア

この年代の方は、特に「部分的にカサつき」が気になり始めるころです。

ですので、Uゾーン(頬やあご)にだけ乳液などで油分を補うなど、肌の水分と油分のバランスを整えることでテカリやベタつきを軽減することができます。

30代後半以降

脂性肌の方でも肌内部の水分と油分が低下により顔全体にうるおい不足を感じやすくなります。

カサつきが気になる部位には「美容液やクリーム」を使っていきましょう。


脂性肌の方向けのスキンケア方法をまとめます。

  • 洗顔料は皮脂汚れがしっかりと落とせるものを使用する
  • 洗顔は1日2回までで、何回も洗うと逆効果になる
  • 保湿ケアはみずみずしい使用感のものを使用する
  • 油分控えめなコスメを選ぶ

脂性肌向けコスメ選びのポイント

脂性肌の方におすすめしたい

コスメ選びのポイントはこちら

【洗顔料】 石鹸系のものを選ぶ
【化粧水】 みずみずしいものを選ぶ
【乳液】  ベタつきにくいものを選ぶ

順番に解説します。


①【洗顔料】石鹸系のものを選ぶ

脂性肌のスキンケアで、

もっとも重要なのが洗顔料選びです

敏感肌向けや洗浄力の弱い洗顔料で洗ってしまうと汚れが落ちきらず、肌トラブルの原因になる場合があるので注意しましょう。

AKITO
AKITO

汚れをしっかりと落としつつも、保湿成分が含まれたものがおすすめです。


②【化粧水】みずみずしいものを選ぶ

化粧水はサラサラとした水に近い使用感のものを選びましょう。

ジェンダーレスの化粧水というものありますが、メンズ向けのものに比べて少しペタペタとした使用感のものも多く「脂性肌の方にとっては不快感」につながる場合もあります。

その点メンズ向けの化粧水はターゲットが男性なので、ストレスなく使えるように使用感が調整されており、肌なじみもいいです。

AKITO
AKITO

僕のおすすめはオールインワンタイプ。水分の比率が高く油分も適度に補うことができるため、男性の肌との相性がいいです。1本で保湿が完結する手軽さとコスパの良さも魅力的


③【乳液】ベタつきにくいものを選ぶ

乳液はベタつくからあまりつけない!という方も多いと思いますが、最近ではみずみずしい使用感のものも増えてきました。

AKITO
AKITO

特にメンズ向けの乳液はその傾向が強いですね。あとは伸びがいいと少量で済むので、成分云々よりも使いやすさで選ぶといいですよ。

脂性肌向けのおすすめ洗顔料5選

肌の調子が気になる人

脂性肌向けのコスメ選びをご紹介したところで、今度は僕が実際に使い切った「脂性肌向けのおすすめコスメ」をご紹介します。

※商品リンクを掲載しています。
リンク先の商品ページは自動更新されており、商品の価格や詳細、発送時期については各ECサイトに記載されている内容・商品説明をご確認ください。


BULKHOMME |THE FACE WASH

バルクオム ザ フェイスウォッシュ 100g THE FACE WASH
created by Rinker
参考価格2,420円
肌タイプ乾燥肌、普通肌
香料フローラルフルーティ
容量130 g

「生石けん」の濃厚でキメの細かい泡、さっぱりとした洗い上がりが特長の洗顔料です。

「クレイミネラルズ」と「ベントナイト」の洗濯吸着機能をプラスすることにより、余分な汚れをしっかりと落としてくれます。

肌がつっぱる感じもなく、肌にうるおいのベールができたようなエモリエント感もしっかり感じられますよ。


Mr. オルビス ミスター フォーミングウォッシュ

【医薬部外品】 Mr. オルビス ミスター フォーミングウォッシュ オイルコントロール メンズ 男性用 120g
created by Rinker
出典:amazon
出典:amazon
価格1,485円
肌タイプ全肌質
香り無香料
容量120 グラム

個人的なお気に入りポイントはモチモチとした弾力と、肌に吸い付くような密着感。

石けん系の洗顔料は良くも悪くも使用感がさっぱりとしていて、人によっては物足りなさを感じることもあるのですが、ミスターフェイスウォッシュは爽快感とうるおい感のバランスが絶妙なんです。

AKITO
AKITO

値段も手ごろでコスパ面も絶妙。1本持っておくと重宝します


クワトロボタニコ|ボタニカル オイルコントロール&フェイスクレンザー

クワトロボタニコ オイルコントロール & フェイスクレンザー 120g
created by Rinker
価格1,881円
肌タイプ混合肌、脂性肌
香りベルガモット&ローズマリー
容量120 グラム

沖縄の海泥「くちゃ」を配合することで古い皮脂や汚れを吸着し、すっきりと洗うことができます。

泡立てるとベルガモットとローズマリーの香りが引き立ち、泡に顔を埋めていたいくらいリラックスできる香りがします。

AKITO
AKITO

特にこんな方には相性がいいでしょう!

日中のテカリが気になる
夜になると毛穴汚れが気になる方


ハルテン|フェイスウォッシュクリア

HALTEN ハルテン フェイスウォッシュクリア 100g
created by Rinker
価格2,475円
肌タイプ普通肌
香りエッセンシャルオイル
容量100 グラム

サッカー元日本代表の槙野智章選手が代表を務めるブランドからピックアップしました。

弾力のある泡でなめらかな洗い心地ながら、すっきりとした洗い上がりがとても気持ちいいです。

化粧水は乾燥肌向け、オイリー肌向けのラインナップがありアスリートらしいこだわりが感じられます

AKITO
AKITO

泡立てネットがついてくるのも地味に嬉しい(泡立てネットは2~3ヶ月周期で変えましょう)


モリビック|DANZEN男前シルクソープ

DANZEN 男前ひげ剃り・シルクソープ メンズ洗顔石鹸
created by Rinker
価格1,760円
肌タイプ乾燥肌, 脂性肌
香り自然系
容量60 グラム

久々にいい固形石けんがでてきたな!というのが正直な印象です。

洗顔ネットは必要になるものの、とても泡立ちがいいので簡単にすばやく弾力のあるヘタれにくい泡を作ることができます。

洗い上がりのサッパリ感とつるつるとした肌触り、うるおい感が評価ポイント↑です。

AKITO
AKITO

こちらは、シェービングフォームとして使える点も嬉しいポイント!


脂性肌向けのおすすめ化粧水3選

「脂性肌の方」が化粧水選びで重要になってくるのが、日常的に続けられる使用感です。

AKITO
AKITO

とろみのある使用感はベタつきを感じさせやすいため、水に近いサラサラとしたものを選びましょう。

追い化粧水として皮脂分泌を抑制する引き締め化粧水を持っておくとさらにテカリ予防になります。


オルビス|クリアフルローション

クリアフル ローションM(しっとりタイプ)ボトル入り 医薬部外品/オルビス(orbis)
created by Rinker
価格1,650円
肌タイプ全肌質
香り無香料
容量180 グラム

ベストコスメ8冠受賞の実績もある言わずとしれた有名化粧水。

ニキビ・毛穴詰まりに悩んでいる方からの支持も高く、実力はお墨付きも同然といったところでしょうか。

AKITO
AKITO

「Lさっぱりタイプ」と「Mしっとりタイプ」の2種類があり、脂性肌の方はさっぱりタイプが合うでしょう。


ウーノ|スキンバリアローション

UNO(ウーノ)スキンバリアローション 100ml (医薬部外品)
created by Rinker
価格1,030円
肌質タイプ全肌質
香料
容量100ml

ドラッグストアでも買える、プチプラ最強化粧水に間違いなく入ってくるのがこちらのアイテム。

男性特有の肌悩みでもある…

・ カサつき
・ 肌あれ
・ テカリ
・ 乾燥による小じわ

これらにしっかりアプローチしてくれますし、メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぐ有効成分「m-トラネキサム酸」も配合しています。


DiNOMEN|フェイスローションオイリー

DiNOMEN フェイスローション オイリー (脂性肌用) 150ml
created by Rinker
価格2,342円
肌質タイプ乾燥肌
香料無香料
容量150ml

成分の炭素がサッカーボール状結合した組織を持つユニークな成分「フラーレン」が配合されている高機能化粧水。

乾燥肌用と脂性肌用の2タイプのラインナップがあり、異なる美容成分が使われている点にも注目です。

AKITO
AKITO

さっぱりと使えてベトベトしないから夏場にもピッタリ!


脂性肌向けのおすすめ乳液2選

AKITO
AKITO

乳液はかなり好みが分かれますよね

ベタベタするのは使いたくない!という方は多いと思うので、うるおいを与えつつなるべく軽いテクスチャーのものを厳選しました。


BULKHOMME|THE LOTION

バルクオム ザ ローション 100g THE LOTION
created by Rinker
参考価格2,541円
肌タイプ普通肌
香料フローラルフルーティ
容量100 g

以前、バルクオムの担当の方からお話を伺ったのですが、乳液はかなりこだわって作られたそう。

本当にみずみずしくて、塗ってる感も感じにくい軽い使い心地が僕は好みです。もちろん、エモリエント感もしっかり感じられます。


THE FUTURE|フェイスローション

THE FUTURE ザ・フューチャー フェイスローション(オールインワン)
created by Rinker
参考価格2,750円
肌タイプ無香料
香料
容量150 g

こちらは乳液ではないのですが、白濁した見た目と使用感が乳液よりだったのでこちらにカテゴライズしています。

保湿成分に「ヘパリン類似物質」が配合されており、肌にうるおいを与えてくれます。

AKITO
AKITO

ポンプ式で出しやすいのもグッド!

男の脂性肌・乾燥肌の見分けかた

そもそも「自分が本当に脂性肌なのか?乾燥肌なのか?」を見分けるのは難しいです。

なぜなら男性の場合、額から鼻にかけての「Tゾーン」はテカりやすい反面、口周りや頬からあごにかけての「Uゾーン」はシェービングの影響で乾きやすいから。

AKITO
AKITO

そんなとき、ポイントとなるのはTゾーン。

朝洗顔をしていても、昼間~夕方にかけてテカりが気になる!または、ベタつきや不快感を感じる!といった感覚の方は脂性肌の傾向にあると言えます。

特に脂性肌の方で慢性的にニキビに悩まされている場合は、自己流で治そうとすると悪化・長期化するケースも珍しくありませんから、皮膚科医の受診や美容医療に頼るといいでしょう。


脂性肌の原因は?悪化させないための習慣4つ

脂性肌の原因となる皮脂は、気候や周りの環境・ライフスタイルによる肌コンディションによって分泌量が調節されています。

男性の場合もともとの皮脂量は多いのですが、それでも過剰になると慢性的にテカりやすくなったり、皮膚常在菌のバランスが崩れてニキビができやすくなったりします。

間接的ではあるものの、以下の方法も効果的です

 日焼け止めを塗る
➋ 間違ったスキンケアを止める
➌ 揚げもの・甘いものを控える
➍ 悪いストレスを排除する
➎ 禁煙する
  (タバコの煙を浴びる環境から離れる)

これらの対策について順番に解説します。

①日焼け止めを塗る

細胞実験ではありますが、培養脂線細胞にUVBを照射したところ皮脂量が増えたという報告があります。

日差しが強いときだけでなく、日常的に日焼け止めは塗るようにしましょう

②間違ったスキンケアを止める

顔をゴシゴシ擦って洗ったり、一日に何度も洗顔をすると逆効果になってしまいます。

AKITO
AKITO

洗顔後の保湿も忘れずに行うことも大切です!

③揚げもの・甘いものを控える

皮脂の過剰分泌には、毎日の食事も深く関係してくることは想像がつくでしょう。

僕も唐揚げなどの揚げものを食べた翌日の朝はいつもよりベタつきが気になり、皮脂が多いように感じています。

清潔な肌を保つためにも、栄養バランスのいい食事を心掛けましょう。

④悪いストレスを排除する

人間関係によるストレスで

頬の皮脂分泌量が1.7倍増加した!」という報告があります。

ストレスゼロにするのは難しいですが、深い呼吸を意識したり、イライラする原因を紙に書き出すといった解消方法はさまざまな文献で効果が証明されています。

⑤喫煙している、または日常的にタバコの煙を浴びる環境

タバコの煙を浴びると皮脂の分泌量が増えます。

喫煙者であれば、口から出た煙が顔全体に広がり肌表面へ付着します。このとき、肌はこの煙の害を刺激に感じ、肌の守りを固めるために皮脂を分泌させてしまう。

これが脂性肌を助長する原因になってしまいます。

AKITO
AKITO

皮脂の過剰分泌を抑えたいなら、喫煙は止めて煙を浴びる環境にもいないようにしましょう。

喫煙による肌へのダメージ

・ビタミンC不足によるシワの増加
・メラニン色素への影響からくすみの発生
・血流低下による新陳代謝の衰え・肌の老化


まとめ:正しい脂性肌ケアを積み重ねよう

脂性肌の正しいメンズスキンケアのポイントは、

以下の3つ。

  • 皮脂汚れをしっかりとオフする
  • 水分補給メインの保湿を心がける
  • 乳液は部分ケアで使う

また、脂性肌の改善には「低下した肌バリア機能を回復させる必要」もあります。


AKITO
AKITO

世の中には「すぐにオイリー肌が改善できる!オイリー肌に効く!」なんて誘惑があちこちにありますよね。

僕はこれまで、毛穴を隠す化粧品や毛穴レス下地、オイリー肌用の洗顔料など数々のものを使ってきましたが、効果が得られずがっかりして気落ちしきた経験もあります。

たとえば…

・魅惑的なキャッチコピー
・毛穴レスでさらさらした肌のモデルさん
・「こんな方法で○○的な体験談・口コミ

残念ながらそういった即効性を謳う誘惑の大半は「オイリー肌を悪化」させる可能性があります。

この記事が、あなたのお悩みが解決の参考になればと思います。

参考資料

美肌成分事典(かずのすけ 白野実著, 主婦の友インフォス)

・「私に合う化粧品」の選び方事典(小西さやか著, 主婦の友社)

・「喫煙と皮脂やニキビ、毛穴との関係

アペックスの男性肌データから特徴を分析 男性肌はニキビリスクが低い一方で、透明感・皮脂毛穴レスへのケアが必要(PR TIMES)

ポーラ化成が男性の肌を徹底調査 おでこのテカリは洗顔後4時間後から大幅に増加する など


会社ロゴ