この記事は「こんな方におすすめ」です。
- 顔が暗く見られがち…
- もともと顔色が悪いことが多い
- 色付きリップを使ったことがない

色付きリップはこのような悩みを解消してくれるのが魅力。
色付きリップは唇を保湿しながら血色感をアップしてくれるので、暗い表情も明るい顔印象へと引き立ててくれます。
今回はメンズ向けの色付きリップの選び方、美容部員の僕がおすすめするリップをご紹介します。
メンズ向けリップの種類

メンズ向け色付きリップには、リップバームタイプ、ティントタイプ、グロスタイプと3つの種類があります。
種類の特徴は以下になります。
リップバームタイプ
リップバームタイプは
保湿成分が入ったリップに色が付いているもの。
あくまでメインは保湿なので、色づきは淡いですが保湿と色付けの両方がバランスよく叶います。
ティントタイプ
ティントタイプは
色が落ちにくいのが特徴。
色付きのリップバームに比べて色落ちや色うつりがしにくくなっています。保湿よりも血色感を重視する場合は、何度も塗り直しをしなくてすむティントタイプがおすすめ。
グロスタイプ
グロスの名の通り
唇にツヤを与えてくれるアイテムです。
メイクをしない場合、唇にだけツヤがあると目立ってしまうので、付け方には注意が必要なタイプになります。
女性向けリップとの違いは?
一般的にメンズリップといっても女性が使うものと基本的に成分は変わりません。ですから、仕上がりの質感や付け「心地・パッケージ」などから目的や好みで選ぶのがおすすめです。
ここで気になるのが口紅とリップの違いですよね?

無色と色付きの違いは?
リップには「無色と色付き」があります。
唇の荒れや乾燥を防ぎたい場合など、保湿を重視して使いたいときに使用しましょう。
唇の色を明るくしたいときに使用します。
唇の色が明るくなることで血色感がアップし、口紅に比べて自然な色づきをつけ、表情を明るい印象に演出することが出来ます。
色付きリップのメリット・デメリット
色付きリップは血色感をよくするというメリットがありますが、使い方次第でデメリットもあります。
ここでは色付きリップの「メリットとデメリット」を解説します。
メリット

色付きリップの一番のメリットは…
顔が明るく見えること
とくに男性はメイクをしない人が多いので、唇の色が暗いと顔全体が暗く見えたり疲れているように見えてしまいます。でも、色付きリップで唇に色があれば血色感がアップし、明るい印象になります。
顔色を明るく見せたいときにはBBクリームやトーンアップ効果のある日焼け止めなどを塗るのも効果はありますが、色付きのリップで口元を明るくするのが1番手軽です。
顔色が明るく見えると…
・健康的に見える
・清潔感のある雰囲気を作れる
このように、印象アップにつながります。
デメリット
色付きリップのデメリットは、付け方によって唇だけ浮いて見えてしまうこと。

色が濃かったりツヤがありすぎたりすると、メイクをしているように見えてしまうので注意が必要。
もちろん対策もあります。
それは色付きが薄いもの、ツヤが出ないものを選ぶこと。悪目立ちしないことが大事なんです。
メンズにおすすめの色付きリップの選び方

普段メイクをしない男性は、色付きリップを使いたいと思っても「数ある商品の中からどれを選べばよいか」わからない人も多いでしょう。
ここでは色付きリップの選び方を解説します。
自然に見える色かどうか
メイクをしない男性は、リップの付け方によっては唇が浮いて見えてしまうことも。肌の色にあわせて、自然に見えるものを選びましょう。
下記を参考にしてください。
・肌の色が黄みがかったイエローベースの人
オレンジ系やサーモンピンク系を選ぶ
・肌の色が白くブルーベースの人
青みがかったピンクやローズ系など黄みが控えめな色を選ぶ
唇や肌の状態に合っているか
特に唇が乾燥気味の人は、マットな仕上がりのリップだとカサカサ感が目立ちますので、保湿効果の高いツヤのあるリップを選びましょう。
服装やシーンに合っているか
唇にツヤがあると健康的な雰囲気に、マットな質感だと大人っぽく落ち着いた雰囲気に仕上がります。
一般的にマットタイプの方が控えめな印象に仕上がります。
・カジュアルな場で使うならツヤ感
・ビジネスシーンなどで使うならマット感
アイテムのデザインも考慮する
色付きリップは1日のなかで何度か塗り直すのが一般的。
色付きリップを使うのに抵抗がある人や、使っていることを周りに知られたくない場合は、外出先での使用をためらってしまいますよね。
そんな時は
・シンプルなデザイン
・モノトーン、グレーなど暗い色
これらのリップクリームであれば、周りを気にせず使うことができます。
お洒落なデザインの商品もあるので見た目を考慮して選んでみてください。
メンズの色付きリップおすすめ5選

この章では、メンズにおすすめする色付きリップ5選を厳選してご紹介します。
※商品リンクを掲載しています。
リンク先の商品ページは自動更新されており、商品の価格や詳細、発送時期については各ECサイトに記載されている内容・商品説明をご確認ください。
1.ウーノ「オールインワン リップクリエイター」

価格 | 871円 |
肌質タイプ | 全肌質 |
香料 | 無香料 |
特徴 | カサつきや縦ジワ・血色の悪さを改善 |
ウーノ「オールインワン リップクリエイター」は、唇に塗るとグレー色のリップがピンク色に変わるアイテムです。ナチュラルに色づくティントタイプで「血色感のある仕上がり」になります。
ツヤは控えめで色づきは比較的しっかりしているので、リモート会議など顔映りをよくしたいときにピッタリ。血色に加えてカサカサ感もカバーできるというバランスのよさが人気です。

ドラッグストアで購入できるので、気軽に試せるアイテム!
2.THE FUTURE「リップクリーム パーソナルリップカラー」

価格 | 1,981円 |
肌質タイプ | 普通肌 |
香料 | ハーブ、ラベンダー、ローズマリー |
特徴 | 地の唇を生かして 自然に変化するパーソナルカラー |
こちらは、メンズ用BBクリームで有名なメンズメイクブランド
「THE FUTURE」の色付きリップです。
リップクリーム パーソナルリップカラーは、唇の元の色を生かしながらオリジナルの色に変化するリップ。リップのカラーは黒っぽく見えますが、塗るとほんのりとしたピンクに変化します。
口コミでも血色がよくなると高評価のアイテム。ブラックの格好いいデザインで、持っているだけでお洒落度がアップしますよ。

シアー感のある色みなので唇の色を生かした色づきで健康的な仕上がりになります!
3.SHISEIDO MEN「モイスチャライジング リップ クリエイター TINT」

価格 | 2,750円 |
肌質タイプ | 全肌質 |
香料 | ー |
特徴 | ツヤ感を抑えてマットな仕上がり |
SHISEIDO MENの「モイスチャライジング リップ クリエイター TINT」は、SPF18・PA++で紫外線から唇を守り、うるおい効果も兼ね備えた機能性の高いリップです。
ティントタイプで
健康的な血色感を演出できるのが特徴。
スタイリッシュな見た目は、外出先でも塗り直したくなるデザイン。プレゼントで購入する人や、女性で気に入って使っているという人も多い商品です。

唇に塗るとすぐなじみ、程よく赤みが出て血色感がアップします。
使用後は専用のクレンザーで落とすことをおすすめします。
4.リップスボーイ「リップバーム ナチュラルピンク」

価格 | 1,980円 |
肌質タイプ | 全肌質 |
香料 | ー |
特徴 | 12種類のフリー成分が唇をケア |
Z世代に人気の美容室「LIPPS hair」が運営するメンズコスメブランド・リップスボーイの「リップバーム ナチュラルピンク」です。
ホホバオイルやミツロウなどの保湿成分や、整肌成分のビタミンC誘導体が乾燥しやすい唇にうるおいを与えます。
こちらのアイテムは体温に反応して色が変化するので、唇に塗ると時間が経ってからキレイに発色。

ナチュラルピンクは顔を明るい印象に導いてくれます。
5.ニベア「リッチケア&カラーリップ」 (スモーキーローズ)



価格 | 599円 |
肌質タイプ | 普通肌 |
香料 | 無香料 |
特徴 | シーンに合わせて選べる8つのカラー |
ニベアは誰もが知るスキンケアブランド。
リッチケア&カラーリップはニベアのなかでも贅沢なうるおいと発色のよさが特徴のリップです。

紫外線から唇を守ってくれるUVカット成分を配合(SPF20・PA++)!
メンズ用に比べて発色が鮮やかなので、男性がつけるときは十分に保湿をしてから塗る、塗ったあとにティッシュオフをするなどした方が使いやすいかもしれません。
リモート会議やプレゼンテーションなど、濃いめのメイクがちょうどいい時におすすめです。
メンズ向け!色付きリップの使い方

色付きリップの使い方は、基本的に無色のリップクリームと同じです。

塗り方のポイントは、なるべく唇の中心から塗ること。
注意点としては、オーバーリップ(唇からはみ出してしまうこと)に気を付けて使用しましょう。こちらは唇だけ浮いて見える原因になってしまいます。
特に初心者の方は、シアー感のあるものを使うと色がついているか不安になるかとは思います。明るい場所で鏡を見るなどして、顔全体を見てバランスを確認しながら使用しましょうね。
