【メンズ必見】肌活の目的別に理解する美肌フードとは!プロ美容家が分かりやすく解説!

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

ライフハック
この記事は約7分で読めます。
AKITO
AKITO

いい男にとって欠かせない要素一つが「美肌」

ここ最近では街中で日傘を持つ男性を見かけることも多くなってきましたね。

エステサロンに通い、自宅ケアの美容道具なども駆使して「美肌作り」に目覚めている人も増えつつあるようです。

男性は、女性と違ってメイクをする機会がほとんどないため、素肌のキレイさは見た目の印象を左右する重要な要素。毎日の肌ケアはもちろん大切ですが、さらにもう一歩差をつけたいのなら、ぜひ取り組みたいのが、そう…「食」です。

食は、そのカラダを作る

この言葉の通り、肌へ必要な栄養成分をしっかり送ることは、美肌づくりの土台を作ることと同じ。

この記事を参考に、今日からぜひ「美肌」を意識した食生活を始めてみませんか?

スポンサーリンク

メンズが肌活するメリット

肌質が気になっている男

肌活というと女性のイメージが強いかもしれませんが、実は男性にもおすすめです。

男性が肌活するメリットとしては、主に以下の3点が挙げられます。

➊ 清潔感が出る
 若く見られる
 肌トラブルが減少する

清潔感がでる

肌活によりきれいな肌を手に入れると、周囲の人に清潔な印象を与えられます。人は見た目ではないとは言われますが、初対面の際にはどうしても第一印象に左右されてしまうものです。

AKITO
AKITO

人と人がコミュニケーションをとる際に、どのような点に着目するのかに関して研究したメラビアンの法則をご存知でしょうか。

言語情報 = 7% 聴覚情報 = 38% 視覚情報 = 55%
この法則では、人とのコミュニケーションにおいて、上記の情報が第一印象におけるウエイトを占めるとされています。

つまり、人間はどうしても人の見た目に左右されてしまう訳です。

肌活によりきれいな肌を手に入れられれば、「就職やお見合い、合コンの場」などでも清潔な印象を与えられるでしょう。その意味でも、メンズの肌活には大きなメリットがあると言えます。

若く見られる

さわやかな人生

メンズが肌活して肌がきれいになると若く見られることがあります。年齢相応に見られればよいという方もいますが、男女を問わず「若いですね」といわれて悪い気がしない方は多いでしょう。

下記のような肌の状態の場合は、他者から実年齢より老けて見えている可能性が高いです。

・シミが目立つ
・目の下にクマができている
・目じりやおでこのシワが目立つ
・ほうれい線がくっきりと目立つ
・肌のハリやツヤ、弾力が感じられない
・肌にうるおいがなくてカサカサしている印象

AKITO
AKITO

特に、シワやほうれい線はさらに老けた印象」を与えます

肌活によって、肌にハリやツヤがでて若々しい肌になると、実年齢より若く見られることも増えますよ。

肌トラブルが減少する

自分を隠す

肌にはニキビやテカリ、毛穴などのトラブルがつきもの。肌トラブルは日々の生活習慣やスキンケアなどの積み重ねにより増えたり減ったりします。だからこそ、今アナタが感じ、目に見えている肌トラブルは、日々の習慣を積み重ねた結果とも言えます。

肌活を行い身体の内側・外側からキレイになると、その原因を「根本から改善」する効果が期待できますし、肌トラブルが減少することで鏡を見たときのストレスも軽減します。

オトコの肌の悩み別おすすめ栄養素

では、どのような栄養素を摂取するのが効果的なのでしょうか?

男性特有の肌の悩み別に、おすすめの栄養素と、それらを含む食品これらを皆様にご紹介します。

目的:皮脂の分泌を抑える

男性は女性に比べ、男性ホルモンの働きにより皮脂の分泌が活発になりがちです。

AKITO
AKITO

皮脂を抑えてくれる栄養成分を摂り、身体の中からもコントロールしましょう。

その「皮脂の分泌」を抑えるには、下記などを含む食材が効果的です。

➊ ビタミンB2
 ビタミンB6
➌ ビタミンC
➍ コラーゲン
➎ 食物繊維

ビタミンB2

納豆、鶏肉、うなぎ、レバー

ビタミンB6

バナナ、豆腐、マグロ

ビタミンC

ホウレン草、果物、ジャガイモ、パブリカ、ピーマン、ブロッコリー

コラーゲン

鶏皮、軟骨、手羽先、牛スジ肉、豚足、魚類

食物繊維

こんにゃく、根菜類、納豆、キノコ類、緑黄色野菜、果物、海藻類


目的:保湿効果を高める

男性の肌は、女性に比べて40%程度水分量が少ないと言われています。肌が乾燥していると水分の蒸発を防ぐため、余計に皮脂を分泌して守ろうとします。これが皮脂の過剰分泌をさらに招く原因にもなります。

AKITO
AKITO

保湿効果を高める栄養素を摂って、肌の潤いを保ちましょう

「肌のうるおい」を保つには、このような栄養を摂るのが良いでしょう。

 たんぱく質
➋ オメガ3系脂肪酸
➌ ビタミンA
➍ ビタミンE
他:ビタミンB2ビタミンC、コラーゲン

たんぱく質

肉類(特に鶏肉)、魚類、卵、大豆製品、乳製品

オメガ3系脂肪酸

アマニオイル、えごま油、青魚などの魚類

ビタミンA

レバー、うなぎ、卵、人参、ほうれん草、パセリ、鮎、ホタルイカ

ビタミンE

ごま、ナッツ類、大豆、アボカド、すじこ、あんこうの肝


目的:肌の老化を防ぐ

シミやシワ、肌のくすみやたるみなどが気になったら、それはお肌の老化が進んでいる証拠です。

肌の老化は、紫外線やストレス、睡眠不足や栄養バランスの乱れなどによって発生した「活性酸素」によって引き起こされます。

AKITO
AKITO

これには抗酸化物質を摂るのがおすすめなんです。

「抗酸化物質」を摂るには次のようなものがあります。

 ポリフェノール
➋ βカロテン
➌ リコピン
➍ アスタキサンチン
他:カテキン、ビタミンCビタミンE

ポロフェノール

赤ワイン、ブルーベリー、緑茶、紅茶、ココア、チョコレート、豆類、ショウガ、コーヒー

βカロテン

モロヘイヤ、人参、ほうれん草、ブロッコリー、マンゴー、パパイヤ、ベビーリーフ

リコピン

トマト、スイカ、柿、ピンクグレープフルーツ

アスタキサンチン

エビ、鮭、鯛、いくら、海藻


目的:肌荒れを防ぐ

肌荒れの原因の一つには、腸内環境の悪化があります。腸の中で溜った老廃物や有害なガスが、血管を通って肌まで運ばれると、吹き出物などを引き起こすからです。

せっかく肌によい栄養素を摂っても、腸内環境が良くなければ、上手に消化吸収されないため、栄養を肌に届けることができません。

AKITO
AKITO

腸の動きを活発にし、腸内のデトックスを心掛けましょう。

「腸をきれいにし、動きを活発」にする栄養素は、

➊ 乳酸菌
➋ オリゴ糖
➌ 酵素
他:食物繊維

乳酸菌し

ヨーグルト、キムチ、漬物、チーズ、発酵バター

オリゴ糖

はちみつ、りんご、大豆、アスパラガス、ニンニク、玉ねぎ、ゴボウ

酵素

甘酒、味噌、納豆、発酵食品、塩麹


AKITO
AKITO

以上が、肌の悩み別のオススメの栄養素と食品です。

ただし、肌に良いからと「一つの食品を重点的」にたべるのではなく、バランスも大切です。

上記の食品を、毎日の食事に上手に組み込んで食べるようにしましょう。

三分で完成! 男性にも簡単な美肌料理

僕がおすすめする「美肌によい食材を使った簡単レシピ」をご紹介しますね。

AKITO
AKITO

すぐにできて、お酒にも合う一品!

『マグロとイクラの野菜サラダ』

手順
  • STEP1
    ベビーリーフまたはほうれん草などの青菜をお皿の上に敷き詰めます。

  • STEP2
    その上に、お刺身のマグロを並べ、周りにスライスした玉ねぎ、パプリカ、細かくカットしたトマトなど、お好みの野菜を乗せていきます。

  • STEP3
    ドレッシングは、アマニオイル(えごま油やサチャインチオイル、オリーブオイルなどでもOK)をベースに、醤油や塩麹、擦った生姜をお好みの量で混ぜ合わせて全体にかけたら完成です。

  • ポイント
    イクラや細かく砕いたナッツ類や白ごまをかけたりしてもおすすめです。

サラダ

このサラダで、ご紹介した様々な栄養成分が摂取できます。

AKITO
AKITO

あわせて、食事ではありませんが、体内に入るものとして血流、代謝を下げる「たばこ」は美肌づくりにおすすめできません。

喫煙されている方は、是非これを機に量を減らしてはいかがでしょうか。

まとめ

栄養が行き届いた健康な状態は、肌にさまざまなポジティブな効果をもたらします。

このように、美肌への道は、内側からのアブローチも欠かせないもの栄養が行き届いた健康な状態なら、肌ケアの効果もきっと表れるはずです。

AKITO
AKITO

ぜひ、今日から肌に良い食事」を取り入れてみましょう。

以上になります。


会社ロゴ