この記事は「こんな悩みにおすすめ」です。
- 肌のカサつきや乾燥、肌荒れが気になる
- 自分に合う化粧水やスキンケアがわからない
- 乾燥肌対策に役立つアイテムを知りたい
目元のシワが目立って老けて見られたり、肌トラブルが起きやすかったり。

そんな悩みが絶えないのが乾燥肌の特徴ですよね…
男性の肌は一見“脂っぽく”見えても、実は水分量が女性の約半分しかありません。
そのため「脂性肌だと思っていたら、実はインナードライ(内部が乾燥している)」という男性が非常に多く、この肌の乾燥を放置すると、シワ・粉ふき・赤みなどのトラブルだけでなく、清潔感の印象までマイナスに見られてしまいます。
この記事では、美容部員として数千人以上の男性肌を見てきた筆者が、
・乾燥の原因
・生活習慣での改善ポイント
・正しいスキンケア手順
・おすすめの保湿アイテム
これらを、わかりやすく解説します。

「なぜ肌が乾燥するのか」を理解すれば、毎日のケアの質が大きく変わります!
ぜひ、この機会に正しい乾燥肌のスキンケアを知っていただければ幸いです。
肌の乾燥はなぜ起きる?

「健康的な肌」と「乾燥肌」の違い
乾燥肌は、肌の水分と油分が不足し、潤いが失われた状態です。
そして肌の保湿には以下の3つが重要!
- 皮脂:水分の蒸発を防ぐ
- 細胞間脂質:角層を整え、肌のバリアを保持
- NMF(天然保湿因子):水分を引き込む
これらがバランスを保つことで肌のバリア機能が働き、外部刺激や乾燥から肌を守ります。

乾燥肌とは、このバリア機能が低下した状態です!
僕の経験上、乾燥肌で悩んでいる方の多くは何らかの原因で、このバリア機能が低下している場合が多く見受けられます。
乾燥肌を招く要因
では、肌の水分や油分は、どのようにして失われるのでしょうか?
乾燥肌を招く要因としては、以下のようなものです。
- 加齢
- 過剰なスキンケア
- 間違ったシェービング
- 自律神経の乱れ
- 無理な食事制限
- 空気の乾燥
- 紫外線
これらの解決の糸口を得るには「なぜそうなのか?」を知る必要があります。
具体的なメカニズムを順番に掘り下げてみましょう。
乾燥肌の原因①:加齢
年齢を重ねることで肌自らが潤うための機能が低下してしまいます。
これは、肌の表面を覆いして水分が蒸発するのを防ぐ皮脂、肌の内部に水分を引き込み保持する「NMF」、そして肌の細胞をしっかりつなぎ合わせ角層の働きを支える「細胞間脂質」のバランスが崩れてしまうため。
特に細胞間脂質の主成分である「セラミド」は加齢によって減少し、不足すると乾燥を招くおそれがあることから美肌の重要成分としても知られています。
なお、生まれつき肌が弱い人は、十分なNMFやセラミドをつくることができないと言われています。
乾燥肌の原因②:過剰なスキンケア
やや曖昧な表現かもしれませんが
僕が考える過剰なスキンケアはこちらです。
- 顔を擦って洗う“ゴシゴシ洗い”
- 自分の肌質に合っていないクレンジングや洗顔料の使用
- フェイスペーパーの過剰使用
他の記事でも繰り返し言っていますが、
摩擦はバリア機能を低下させてしまう要因の一つです。
日常的に顔に触れるシチュエーションがあるかとは思いますが、肌は擦るのではなく「なでる」ように少し意識を変えるだけで肌は応えてくれます。
また、自分に合っていないクレンジングや洗顔料を使い続けると必要なうるおいまで落としてしまう場合があります。

優しく、最適なケアで肌を労ってあげましょう♪
乾燥肌の原因③:間違ったシェービング

毎日ヒゲを剃る方も多いからこそ、ぜひこの機会に見直してみてほしいのがシェービングの方法です。

間違ったシェービングで乾燥肌を引き起こす理由としては、刃によって角層が傷ついてしまい肌の水分が失われやすくなるから!
悪い例としては
たとえば、
・シェーバーを肌に強く押し当てる
・同じ箇所を繰り返しを剃る
・シェーバーを早く動かして摩擦を加える
・切れ味の悪い刃を使い続ける
これらのNG習慣を続けてしまうと、バリア機能が低下する一方で、スキンケアを頑張っても効果を実感しにくくなるおそれもあるので注意しましょう。
乾燥肌の原因④:自律神経の乱れ

睡眠不足、ストレス、そして不規則な生活習慣は、自律神経の乱れにつながってしまいます。
自律神経が乱れると、肌細胞の生まれ変わりであるターンオーバーが妨げられて、バリア機能の低下につながってしまう場合があります。
結果、肌は必要な水分を保持することが難しくなり肌が乾燥しやすくなるわけです。

肌質の改善は化粧品に頼るより、まず土台であるライフスタイルを見直すことが重要だったりします!
乾燥肌の原因⑤:無理な食事制限
肌の代謝機能の促進やバリア機能を司る保湿成分は食事から摂る栄養によってつくられるため、栄素が不足すると乾燥肌になりやすくなります。
健やかな肌を保つため
特に必要な栄養素はこちらです。
・タンパク質
・ビタミンA、B群
・ミネラル
・必須脂肪酸

これらの栄養素は、肌細胞の生まれ変わり(ターンオーバー)をサポートに加えてバリア機能を正常に保つのに必要不可欠!
また、無茶な食事制限や科学的根拠のないダイエットは栄養が不足しやすく、保湿成分が十分につくられなくなり乾燥肌を招きやすくなります。。
乾燥肌の原因⑥:空気の乾燥

空気が乾燥すると、
肌の水分が蒸発しやすくなります。

僕の経験からいっても、冬場になると乾燥肌に傾く人は多く見受けられます。
特にエアコンの使用頻度が高くなる「夏・冬」は室内の湿度が低くなりやすいため、加湿器を使うなどして適正な湿度を保ちましょう。
電機メーカーのパナソニックは、理想の湿度について「40%~60%」としているようです。
あわせて、低湿度の季節や環境下では、こまめな水分摂取も心がけてください。
乾燥肌の原因⑦:紫外線
紫外線は乾燥肌の原因になります。
紫外線を浴びることで炎症が起き、肌のターンオーバーが早くなるからです。
ターンオーバーが乱れると「NMFやセラミド等」の生成が妨げられ、肌が水分を保持できなくなり、その結果、乾燥肌になりやすくなってしまいます。

紫外線は日差しが強い夏のイメージがあるかもしれませんが、実は1年中降り注いでいるので、年間を通してケアする必要があるんですよ。
言ってみれば、日焼け止めの使用は10年後、20年後の自分への投資。
「今は大丈夫!自分はもう手遅れ!」と思わず、日焼け止めを塗ることをおすすめします。
乾燥肌に適したスキンケア方法

乾燥肌は肌の水分と油分が不足がちなため、スキンケアで補っていく必要があります。
そこで、肌の健康と乾燥から守るための基本ステップを紹介します。
クレンジングから保湿まで、毎日のルーティンをアップデートして理想の肌を目指しましょう!
クレンジングはマイルドに
もし、メイクをする方であれば「ミルクタイプ、クリームタイプ」など洗浄力が比較的マイルドなものが望ましいです。
○ミルクタイプ
洗浄力は控えめですが、やさしくしっとりとした洗い上がり
○クリームタイプ
油性成分が多く、肌への密着度が高いのでメイク落ちに効果を発揮
特に男性は洗顔やシェービングなど、肌が過酷な環境に晒されがちなので洗い過ぎには十分に注意する必要があります。
ミルクタイプで様子を見つつ、物足りなければクリームタイプを試すなど、肌状態をチェックしながら選んでみましょう。

洗えなさすぎはダメですが、洗いすぎもよくありません。時間をかけすぎないようにクレンジングを行いましょう。
摩擦レス洗顔を心がける

乾燥肌のスキンケアで重要なのは、必要なうるおいを擦って取りすぎないこと。
肌を擦ると小さな炎症が起こり、赤みやシミといった肌トラブルが起きやすくバリア機能の低下につながる場合もあります。
僕はよくサウナ付きのスパに行くのですが、年齢問わず肌をゴシゴシ擦って洗っている方をよく見かけます。ですが、ポイントは擦るのではなく「なでる」イメージで洗うこと。

洗顔料は泡で汚れをオフできるため、本来は力なんてほぼ必要ないんですよ。
洗顔時のコツとしては、ホイップクリームのようなたっぷりの泡で洗うことです。擦らなくても汚れがスルスルと落ち、肌への負担をぐっと減らすことができます。
このように、スキンケアは新しい習慣を作るより、何気なくやっている普段のルーティンをアップデートすることが大切だということを覚えておきましょう。
肌に負担をかけないシェービングをする
僕は常々、メンズスキンケアは「シェービングが9割」だとお話をしています。
なぜなら、シェービングは身だしなみを整えるという外見的なプラス要因はあるものの、肌を清潔に保つ洗顔や失われたうるおいを補うための保湿みたいな「肌にとってプラス要因がほぼない」から。

経験からいうと、敏感肌で悩む男性の中にはシェービングの仕方に問題がある場合も少なくありません。
大切なのは、マイナスをいかに小さくして肌への負担を軽減するか。
シェービングで重要なポイントは以下です。
- 自分のヒゲの生え方を知る
- シェービング剤を使う
- ヒゲ剃りは優しく押し当て
- 持ち手はゆっくり動かす
たったこれだけの差ですが、ヒゲの剃り方を変えるだけで肌荒れや赤みに差を感じるはずです。
化粧水(水分)と乳液(油分)で速やかに補う

乾燥肌において保湿ケアは欠かせないお手入れ。
洗顔後やシェービング後は、特にうるおいが失われやすい状態なので「化粧水と乳液」で素早く保湿することを心がけましょう。

手のひらに化粧水を適量とり手で顔全体を包み込むように軽くおさえるだけでOKです!
30代以降になると、乾燥シーズンは乳液だけだと物足りなく感じる方も多いと思いますが、春と夏は乳液を使い、秋と冬はクリームを使うなどの使い分けで対処しましょう。
紫外線対策も忘れずに
紫外線ダメージを受けると肌自らがうるおう力の低下につながるため、UVケアも行っておきたいところ。
日焼け止めを塗るのが面倒な方は、UVカット効果のあるオールインワン化粧品をチョイスするのもいいでしょう。
乾燥肌向けの化粧品の選び方

乾燥肌向けの化粧品を選ぶ際は、保湿成分のなかでも特にモイスチャー成分に着目して選ぶことが重要になります。
肌質は「性別や年齢、ライフスタイル」による違いがあり季節や環境によってゆらぐので、サンプルやトライアルで試して、自分に合った製品を選ぶのもよいでしょう♪
乾燥肌向けのクレンジング・洗顔料の選び方
洗顔後につっぱりを感じないものを選びましょう。
乾燥肌は、肌の水分と油分の両方が不足しがちなため、必要なうるおいを取りすぎない保湿成分が含まれているものが理想的です。
洗顔料タイプ別の特徴
○クリームタイプ
洗浄力や使用感など幅広く選べる
○固形石けん(枠練り)
肌への負担が少なくマイルド
○ジェルタイプ
泡立て不要で汚れを優しくオフ
乾燥肌向けの化粧水の選び方
化粧水は肌に水分をしっかりと補給できるものを選びましょう。
年齢を重ねると肌に元々ある保湿因子が減少していくため「グリセリン、ヒアルロン酸、セラミド」などの保湿成分が豊富に含まれているものが効果的です。

化粧水の種類が多すぎて迷うという方は、テスターやサンプルで試してみて肌なじみがいいものを選びましょう。
みなさんにあまり馴染みがない「ポリグルタミン酸、ライスパワー®No.11」は日本人に馴染み深いストーリー性のある保湿成分として知られています。
乾燥肌向けの美容液・乳液・クリームの選び方
「美容液や乳液、クリーム」は化粧水との相性を考えながらエモリエント効果が高いものに注目してみましょう。
成分としては「グリセリン、ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド」などをバランスよく配合されたものがGOODチョイスです。
このように、乾燥肌向けの化粧品選びは、肌に優しく効果的に保湿できる製品を選ぶことが鍵。自分の肌の状態や好みに合わせて、適切な製品を選んでみましょう。

まずは、各メーカーでラインナップされたトライアルセットで試してみるのも手ですよ♪
プロがおすすめする乾燥肌向けアイテム

この章では、僕が乾燥シーズンなどに本当に使っているもの・買ってよかったスキンケア製品をご紹介します。
「使用感や美容成分」を選定基準とし、個人的にどんな人に適しているかもお話しているので、参考にしていただけたら幸いです。
※商品リンクを掲載しています。
リンク先の商品ページは自動更新されており、商品の価格や詳細、発送時期については各ECサイトに記載されている内容・商品説明をご確認ください。
クレンジング・洗顔料
【クワトロボタニコ】ボタニカル フェイスウォッシュ&シェービング フォーム


| 価格 | 1,986円 |
| 肌タイプ | 乾燥肌、敏感肌 |
| 香り | ベルガモット&ローズマリー |
| 容量 | 150ml |
男性のために設計された多機能フェイスウォッシュで、洗顔とシェービングを一度に行える便利なアイテムになります。
乾燥肌を改善へと導くカギは、肌の水分と油分のバランスを整えることが重要というお話をしましたが、その理由として「皮膚常在菌」の存在があります。

つまり、日々のケアで“美肌菌”にとって生きやすい環境づくりが健康的な肌への近道ともいえるわけです。
その点、こちらの洗顔料は「シャルドネ発酵エキス、黒豆発酵エキス」など植物由来の発酵エキスで肌の水分、油分に加えて菌バランスにアプローチするというロジカリティな発想から作られています。
泡立てネット不要のポンプ式を採用しており、泡立てるのが面倒な方やシェービングフォームとしても使えるので時間がない方にオススメできる一品です。
【ルナソル】スムージングジェルウォッシュ


| 価格 | 3,520円 |
| 肌タイプ | 普通肌 |
| 香り | シトラス |
| 容量 | 150ml |
肌に優しく、毛穴汚れや古い角質をしっかりと取り除くジェルタイプの洗顔料。
ジェル状のテクスチャーが肌に密着し、摩擦を軽減しながらすっきりとした洗い上がりが特徴です。

しっとりとした洗い心地で、乾燥肌や敏感肌の方にもおすすめ!
洗浄力自体は控えめですが、毛穴汚れをすっきり落としてしてくれる点で男性の肌とも相性がGOOD。洗い上がりはしっとりと必要なうるおいを残しつつも爽やかで、個人的には朝に使いたくなる洗顔料。
おすすめの理由
- 毛穴汚れをすっきり除去
ジェルが毛穴に密着して、皮脂や汚れ、古い角質を優しく落として毛穴の詰まりを解消してくれます。特に、毛穴の黒ずみやザラつきが気になる方に最適。 - 摩擦を抑えた洗顔
ジェルの滑らかなテクスチャーが肌に負担をかけず、洗顔時の摩擦を軽減します。敏感肌や乾燥しがちな肌でも、安心して使えるやさしいアイテム。 - しっとりとした仕上がり
洗い流した後も肌がつっぱらず、しっとりとした潤いが残ります。乾燥肌の方でも、肌の保湿バリアを守りつつ快適な使用感で楽しめます。 - 毎日のケアに最適な使い心地
朝晩の洗顔に適しており、さっぱりとした清涼感のある洗い上がりで、日中の疲れた肌をリフレッシュしてくれます。
化粧水
【ONE BY KOSE】ザ ウォーター メイト


| 価格 | 2,473円 |
| 肌タイプ | 全肌質 |
| 香り | ー |
| 容量 | 160ml |
こちらは、みずみずしい使用感で肌にしっかりと潤いを与える保湿化粧水です。
保湿成分のヒアルロン酸とセラミドなどからなる「セラミド複合体」の配合は世界初です。

ベストコスメ14冠も達成しており、その実力にも定評があり!
コーセーさんの化粧品の特徴でもある「肌本来の美しさを引き出すノウハウ」が詰まったオリジナリティ溢れる高保湿化粧水。
使用感はさらっとし、ベタつかないのでどんな人でも使いやすい印象を受けました。
おすすめの理由
- 高い保湿力
保湿成分が肌の角質層までしっかりと浸透し、水分を閉じ込めることで乾燥を防ぎ、潤いを長時間キープしてくれます。特に乾燥肌やエアコンによる乾燥が気になる方に最適。 - みずみずしい使用感
軽いウォーターベースのテクスチャーで、肌にすっとなじみ、ベタつかずに快適な使い心地。脂性肌や混合肌の方もGOOD。 - 肌バリア機能をサポート
潤いを与えるだけでなく、肌のバリア機能をサポートし、外的環境からのダメージを軽減します。乾燥や刺激に負けない肌を保ってくれます。 - シンプルなケアに最適
多機能でありながら、シンプルなスキンケアを求める方にもぴったり。毎日のスキンケアルーチンに取り入れるだけで、肌の保湿バランスがキープできます。

「どんな肌になれるのだろう?」
というワクワクを感じられる、夢のあるアイテムです。
【ドクターシーラボ】VC100エッセンスローションEX


| 価格 | 4,743円 |
| 肌タイプ | 全肌質 |
| 香り | 無香料 |
| 容量 | 150ml |
高濃度ビタミンC誘導体を配合した、エイジングケアや美白に効果的な化粧水。

複数のビタミンC誘導体を組み合わせて、乾燥やハリ、ツヤなど大人の肌悩みにアプローチ。
その扱いやすさも相まって美容雑誌でも頻繁に掲載されている定番の化粧水です。
肌にハリとツヤを与え、毛穴の引き締めや透明感の向上に役立つことで、多くの方に支持されています。
濃密なテクスチャーでありながら、ベタつかず肌にスッと浸透するため、さまざまな肌悩みを抱える方におすすめのアイテム。
年齢問わず幅広い人から支持されている理由は
一度使えば…思わず…「なるほど!」
が出る名品だからです!
おすすめの理由
- 高濃度ビタミンC配合
ビタミンC誘導体(APPS)は、肌に深く浸透し、メラニン生成を抑制してシミやくすみを予防。さらに、肌にハリを与え、エイジングケア効果も期待できる成分です。 - 毛穴ケアに最適
毛穴の引き締め効果があり、肌をなめらかに整えます。特に毛穴の開きが気になる方や、肌のテクスチャー改善を求める方に最適。 - 保湿力と美白効果
ビタミンCだけでなく、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分も配合されており、肌に潤いを与えながら美白ケアができます。乾燥やくすみが気になる肌も、透明感のある明るい肌に生まれ変わらせてくれます。 - しっとりした使い心地
濃密なエッセンスローションで、しっとりとした使い心地ながら、ベタつかず、肌に心地よく浸透。 - エイジングケアにぴったり
ビタミンCが肌のコラーゲン生成をサポートし、エイジングサイン(シワやたるみ)の予防にバッチリ。ハリや弾力が気になる方にもおすすめです。
美容液・乳液・クリーム
【コスメデコルテ】リポソーム アドバンスト リペアセラム


| 価格 | 7,444円 |
| 肌タイプ | 乾燥肌, 普通肌 |
| 香り | ー |
| 容量 | 50ml |

長年に渡り愛されながらも進化し続けるロングセラー美容液!
大谷翔平選手をアンバサダーとして起用したことでも話題になったコスメデコルテ。
もはや説明不要。ブランドの代名詞ともいえるリポソームですが発売以来も常に進化をし続け、いつも驚かされる美容液です。
シルクのようになめらかさを感じて、自分の肌じゃないような初めての感覚に感動したのを今でも覚えています。決して安くはない買い物かもしれませんが、価格以上の喜びを得られましたし「未来の自分への投資」として推したい名品です。

リポソームを使い続けていて一番実感したのは肌触り!もちろん、唯一無二の技術力にも注目です!
おすすめの理由
- 進化したリポソーム技術
超微細な多重層リポソームが、肌に長時間潤いを与え、乾燥や肌のバリア機能の低下を防ぎます。肌の奥深くまで浸透し、時間をかけてゆっくりと美容成分を届けます。 - エイジングケアに最適
リポソームが肌に潤いを持続的に供給し、ハリや弾力をサポート。しわやたるみが気になる方でも、肌にふっくらとした若々しさを取り戻せます。 - 即効性のある保湿効果
使用後すぐにしっとりとした潤いを実感でき、肌がふっくらとした質感に変わることが実感できます。 - 肌質を選ばない万能な美容液
脂性肌、乾燥肌、混合肌問わず、あらゆる肌タイプに対応。特に敏感肌の方でも、低刺激処方で安心して使えるアイテムです。 - シンプルなケアで最大の効果
洗顔後にこのセラムを取り入れるだけで、肌が整い、次に使う化粧水やクリームの効果を最大限に引き出すことができます。
【バルクオム】THE LOTION


| 参考価格 | 2,541円 |
| 肌タイプ | 普通肌 |
| 香料 | フローラルフルーティ |
| 容量 | 100 g |

メンズ向けブランドでは決して外すことのできないバルクオム。
メンズスキンケアの、ベーシックであり続ける!というコンセプトを掲げていて、ベーシックとは何かを追求し続ける姿勢は素晴らしいものです。
男性向けらしく根拠を大切にした研究開発によって、使い心地や香りなど「誰のための商品なのかを分析・計算」しているからこその質の高さがそこにあると感じます。

乳液とは思えないサラッと感に驚きます!ベタつきを感じさせないのにうるおい感をしっかりと感じることができる使い心地は、乳液のイメージをいい意味で覆されます。
おすすめの理由
- 高い保湿力
植物由来の保湿成分がたっぷり配合され、肌に潤いを閉じ込め、長時間乾燥を防ぎます。特に男性に多い乾燥や皮脂によるトラブルにアプローチして健やかな肌をキープ。 - 軽いテクスチャーで使いやすい
乳液でありながら、軽い使い心地でべたつきが少ないのが特徴。脂性肌や混合肌の方にも快適に使えます。 - 男性の肌悩みに対応
乾燥による肌荒れや、髭剃り後のケアにもぴったり。しっかり保湿しながら、肌トラブルを予防できます。 - 無香料・無着色
余分な香りや着色料を使わず、敏感肌にも配慮した低刺激処方です。誰でも安心して使用でき、男性特有の肌質にぴったり。
【SHISEIDO メン】トータルR クリーム N

| 参考価格 | 8,800円 |
| 肌タイプ | 全肌質 |
| 香料 | シトラスウッディ |
| 容量 | 50 g |
男性の肌を健やかに保ちながら、エイジングケアに特化した高機能クリーム。
ナイアシンアミドを始めとする役割の異なる美容成分が肌にうるおいを保ってくれます。
また、肌に潤いを与えるだけでなくハリや弾力をサポートし、疲れた印象や年齢を感じさせない若々しい肌へと導いてくれます。

特に乾燥しやすい冬場に重宝するクリーム!エモリエントを感じつつもふっくらとした肌のハリ感を演出してくれるアイテムです。
おすすめの理由
- エイジングケア成分配合
肌の再生をサポートするSHISEIDO独自のテクノロジーを採用し、シワやたるみなど、加齢による肌の悩みをケア。肌にハリと弾力を与え、若々しい印象を保ちます。 - 深い保湿効果
肌にしっかりと浸透し、乾燥を防ぎつつ、長時間潤いをキープします。特に乾燥しやすい肌や季節の変わり目にぴったりのアイテム。 - 疲れた肌にリフレッシュ効果
肌のトーンを明るくし、疲れた印象をリフレッシュ。シワやくすみを軽減してくれます。 - 全肌タイプ対応
敏感肌にも配慮した低刺激処方で、すべての肌タイプに対応。エイジングケアが初めての方にも安心して使えるクリームです。
まとめ:乾燥肌の仕組みを理解し適切なケアをしよう
自分に合ったスキンケアをするには、自分の肌と向き合いながら本当に必要としていることを知ることが大切。
自分にとって快適なライフスタイルを送りながら自分にピッタリな化粧品を見つけ、アナタだけのメンズスキンケアを楽しんでみてくださいね。







