見た目年齢を大きく左右してしまう肌。

肌の老化は誰もが一度は考えてしまう多くの人が避けたいと考える課題の一つ!
歳をとれば誰でも老化すると諦めている方もいるかもしれませんが、日々のお手入れや老化を進行させる要素を取り除くことで、その速度を遅らせることが可能です。
同時に、日常生活の中で何気なく行っている間違った生活習慣が、肌の老化を加速させてしまう危険性があることも知る必要があります。


見られるのが仕事の僕は、普段から見た目や肌のメンテナンスはかなり気をつけています。
そんな美容部員である僕の経験や知見をもとに、
本記事では美容のプロが絶対にやらない
「肌が老化する習慣6つ」について解説します。
ぜひ、参考にしていただけたら嬉しいです。
老化を防ぐには「やらない」行動習慣を決める!

僕の仕事柄、きれいな肌の人を見ると…
・あれっ?エステ行ってる?
・スキンケアちゃんとしてそうだな…
・食事管理徹底してそう!
このように、良い習慣をたくさん頑張ってそう!と思いがちですが
実際に話を聞くと…
「たくさんの何をやるか」より
「何をやらないか決めて行動する」ことが大事!
こんな風に感じています。

美容というのは必ずしもすべてがプラスになるわけでなく、かえって「やることで」肌の状態を悪くしてしまうものも存在します。
大事なのは、自分にとって必要なケアを必要な分だけ行い、肌に悪いとされているマイナス要因になることは「やらない」こと。
これが僕が長年の経験から導き出した最も効率的かつコスパもいい美肌の秘訣です。

確かに、シミやシワが目立ってくると「何かしなきゃ!」と焦る気持ちはよくわかります。
ですが、本当に必要なのは「なぜそうなったのか?」を知ることであって、原因になったことをやらないこととして習慣化し、残ったものだけをやるだけで肌が驚くほどきれいになります。
そんな僕が「やらないこと!」として、これまで継続して実践している6つの習慣をご紹介します。
肌が老化する習慣その①:肌への摩擦
摩擦がなぜ肌に悪いのか

肌トラブルの例として
・スキンケアをしているのに肌がくすむ
・顔の赤みが目立ってカッコ悪い…
こうした悩みは…摩擦によるダメージが原因かもしれません。
肌の厚さは約2mmと言われており、そのうち一番外側の角層(肌を乾燥や外からの刺激から守る重要な部位)と呼ばれる部位は「0.02mm」ほどしかないんです。

0.02mmは台所用のサランラップと同じくらいの厚さです!
それゆえ…
・擦る
・擦れる
・強い刺激を与える
といった刺激を受けると、肌に小さな炎症が起きて肌荒れの原因になります。
さらに摩擦によるダメージが蓄積することでメラニンが過剰に生成され、これが後に、シミやくすみとなって肌に現れるわけです。
摩擦が起きやすいシチュエーション
自分は気をつけているつもり…
それでも、知らず知らずのうちに摩擦を与えてしまっている場面は数多くあります。
たとえば…
- 洗顔時
- 目元のクレンジング
- 洗顔後のタオルの使い方
- 保湿時
- メイク時
- 洗顔ペーパーの使用時
ここで気をつけたいのが摩擦とはあくまで
「擦って刺激を与える」ということ。
ですので「触れること、なでること」は摩擦ではない点を念頭において、肌をいたわるスキンケアを心がけることが大切なことだと認識できていればそれで十分です。
肌が老化する習慣その②:早食い・大食い

「糖化」が肌を老化させる
近年、美容や健康分野で注目を集めているのが
糖化と呼ばれる老化現象。
これは、体内の中に取り込まれた「糖」がタンパク質や脂質と結びついて変性する反応のこと。
この糖化が起こるとAGEs(エイジズ)という有害な老化物質を作り出し、シワやシミ、たるみの原因になることがわかっています。
ですから、若々しい見た目をキープするためには
この「AGEs」を…
・作らせない食事習慣
・溜めこまない生活習慣
こんなことが大切になってきます。
早食いをすると糖化が促進される
早食いも糖化と密接に関わっています。
結論、肌老化を助長させてしまう理由は
「糖が血管内で余ってしまう」から。
先ほど糖化は、余った糖がタンパク質と結びつくことで起きると話しましたが、早食いをすると糖の消化が追いつかないため糖化の原因になるというわけです。
また、早食いをすると血糖値の急上昇を招くため「食後の眠気→パフォーマンス低下の悪循環」にも陥りやすくなり、想像以上にデメリットが大きくなってしまいます。

時間がないからといって早食いしても長期的に見れば、ゆっくり食べる方が人生の資産価値は大きいものです!
できることから改善することが重要
この「AGEs」は一度体内で作られると排出されにくいため、やはり作らせないことが大切。
具体的な対処法としては
食生活の改善が効果的とされています。
たとえば…
・甘いもの
・揚げもの
・ジャンクフード
・加工肉
これらは、AGEsを多く含む食べ物の代表格です。

僕自身、甘いものが大好きなのですが、あらかじめ食べてもいい日を決めてそれ以外の間食は「ナッツやゆで卵・フルーツ」に置き換えるようにしています。
出来る範囲で食生活を改善に努めてみましょう。
肌が老化する習慣その③:睡眠時間が短い

肌がきれいな人ほどよく眠る
悪い睡眠が心身に悪影響を与えてしまう!
これは皆さんもご存知だと思います。
では、具体的にどうして睡眠と美容には深い関係があるのか?
そのカギは2つのホルモンが関わっています。
〇成長ホルモン
新陳代謝を促して紫外線などから受けたダメージの修復と再生を行う。
〇メラトニン
成長ホルモンの分泌を促進し、良質な睡眠をもたらす。
この2つのホルモンが正しく分泌されることで、結果として肌の老化を遅らせることにつながるわけです。

睡眠は肌のメンテナンスタイム!
日々ストレスに晒され続けている心もメンテナンスをしないと荒んでしまうように、睡眠時間が短いと肌の調子が悪くなるのは必然。
成長ホルモンと睡眠ホルモンの分泌を活性化するには、毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きることが重要となります。
寝具や空間、ライフスタイルなど自分が快適に眠れるノウハウを見つけましょう。
睡眠は「時間」と「質」どちらが大事か
よく「睡眠は質が大事!」という話を耳にします。
ですが、僕はまず必要な睡眠時間を確保すべきと考えています。

理由は単純で、十分な睡眠時間を確保できないのに質を上げることが難しいから。
たとえば、本来7時間寝ないとダメな人がいたとして、いくら質のいい睡眠をとっても4時間の睡眠時間でスッキリ起きられる人は少ないですよね。

質を追求することは最低限の条件が揃ってからの話。
まず、自分が最低限必要としている睡眠時間を確保することが、結果として肌老化の防止につながると考えています。
肌が老化する習慣その④:運動をせずに汗をかく習慣がない

汗腺が衰えると肌は老化する
汗と肌老化は関係がないように思えますが、発汗機能が低下することで肌の老化につながることが報告がされています。

汗をかく習慣を敬遠する人も多いですが、実は肌をきれいに保つためのメリットがたくさんあります。
肌のメリットはこちらです。
- 肌のバリア機能を高める
- 肌が乾燥しにくくなる
- 肌のターンオーバーが整いやすくなる
- 毛穴がきれいになる
男性は女性に比べて肌が弱い
特に男性の場合、シェービングの影響で肌のバリア機能が低下しやすい傾向にあり「乾燥肌・敏感肌」の原因になっている場合も珍しくありません。

経験からいうと「約6~7割の男性」がシェービングが原因で肌が弱りがちです!
シェービングで弱り、バリア機能が低下したまま放っておくと乾燥によるダメージを受け、それに伴う肌トラブルを招くことを理解しましょう。
また、汗をかく手段としては
筋トレ・有酸素運動が理想です。
ですが、運動が苦手な方は
・軽いヨガ
・サウナ
・岩盤浴
このような運動でも問題ありません。
普段、運動をする習慣がない方は積極的に汗をかく習慣を取り入れて、肌自らがうるおうための“肌力”を育ててみましょう。
肌が老化する習慣その⑤:寝る前や暇つぶしのスマホ

ブルーライトは光老化を促進する
目への影響がフォーカスされがちのブルーライト。
2022年に医薬品メーカーの第一三共ヘルスケアが「ブルーライトが光老化を促進させる」という研究結果を発表しています。
メカニズムを簡単にまとめると…
・ブルーライトは肌が炎症を起こす
・シミの原因であるメラニンが過剰に増加する
・肌の弾力、ハリを司るコラーゲンの量が低下する
スキマ時間のスマホが肌のダメージ蓄積につながることを考えると、なるべく他のことに時間を使いたいところです。

特に寝る前のスマホは入眠までの時間が長くなりやすく、睡眠の質も悪くなるので必要時以外は使用を控えましょう。
SNSは幸福度を下げる
少し話は逸れますが長時間のスマホは
「メンタル面も大きなマイナス」です。

長時間SNSを眺めている人はそうでない人に比べて「幸福度が低い」という研究報告もあります。
確かに膨大な情報を得たりコミュニケーションにおいて便利な反面、情報の質はそれほど高くないのに依存性が高い面もあり、僕からすればジャンクフードに近いようにも思えます。
幸福度が低くなれば、ポジティブな感情が湧きにくく、メンタル面が左右してしまいスキンケア効果が十分に得られない可能性だってあるのです。

目先の欲求をとるか、将来の自分をとるのかをよく考えて上手に付き合いたいところ。
肌が老化する習慣その⑥:日焼け止め対策をしない

老化の7割は紫外線による影響
紫外線は肌に悪いことはご存知だと思いますが、
皮膚に影響を与える紫外線は2種類です。
〇UVA
シワ、たるみの原因になる
〇UVB
シミやそばかす、乾燥、肌荒れの原因になる
紫外線による老化は「光老化」と言われ、細胞にダメージを与えて老化を促進するだけでなく、皮膚の細胞の遺伝子を傷つけることもわかっています。
これらのことから米国皮膚科学会では「老化の7割は紫外線によるもの」だと考えられており、老若男女問わず紫外線ケアが推奨されています。
いま浴びた紫外線が10年後の「シミ」「シワ」「たるみ」に
一般的に「シミ、しわ、たるみ」といった肌老化は20代後半くらいから始まり、30代に入ると徐々に目立つようになります。
これは、青年期までに一生に浴びる分の半分以上の紫外線を浴びているためです。
でも…「30代、40代から紫外線対策をしても意味がないか?」というと全くそんなことはありません。
(紫外線ダメージを挽回するケア方法も後述します)
今現在浴びている紫外線で「さらに10年後のシミやシワを作らせないこと」こそが、老け見え防止につながります。

10年後の自分のためにも、ぜひ今日からケアをしましょう!
そして、日常的に紫外線対策をすれば
こんなメリット享受できます!
・「シミ、シワ、たるみ」が予防できる
・毛穴が目立ちにくくなる
・肌がゴワつきにくくなる
・ニキビになりにくくする
おすすめはUVケアができるオールインワンコスメ
そんな紫外線対策として最も効果的なのが日焼け止めを塗ること。
日焼け止め売り場へ行くと色々なタイプの日焼け止めがあり「どれを使っていいのかわからない!」という人も多いと思いますが、基本的にはスタンダードな伸びがよくサラッとしている「ジェルタイプ」、敏感肌でも使える「ミルクタイプ」あたりが望ましいです。
そんな様々なアイテムの中、僕が一番におすすめしているのは
UVケアができるオールインワンコスメです。

洗顔後やヒゲ剃りのあとの保湿と一緒にUVケアが行えるので、時間がない朝や時短をしたい人にうってつけのアイテム!
UNO UVパーフェクションジェル オールインワン SPF30+ PA+++



価格 | 1,188円 |
肌タイプ | 普通肌 |
容量 | 80グラム |
UNO UVパーフェクションジェルは、シャキッとしたい朝にピッタリな清涼感のあるアイテム。

ジェルとクリームの間くらいのテクスチャ―で水分と油分の両方をしっかり補給!
ドラッグストアやコンビニでも買える手頃さも人気になっている理由です。
おすすめポイント
- 1本4役のオールインワン処方
洗顔後、これだけでOK。化粧水・乳液・美容液・日焼け止めのケアが一気に完了。 - SPF30+/PA+++配合
日常紫外線をしっかりブロックしながら通勤・外回り・アウトドアにも対応。ベタつかず、白浮きもありません。 - テカリ抑制&ベタつきゼロ
皮脂吸着パウダー配合で、肌はさらっと清潔感キープ。肌がテカりやすい男性にも最適。 - みずみずしいジェルタイプで速攻浸透
肌にすっとなじみ、重くならない。時間がない朝でもストレスフリー。 - 爽やかなアクアシトラスの香り
清潔感を感じさせる香りで、気分までリフレッシュ。
こんな方におすすめ
- スキンケアは面倒、でも清潔感はキープしたい方
- テカリ・カサつき・紫外線が気になる方
- 忙しい朝の時短スキンケアを求めている方
- ノーファンデでも肌を整えていたい方
DISM ディズム オールインワンジェル UV 日焼け止め70g



価格 | 2,310円 |
肌タイプ | 全肌質 |
容量 | 70グラム |
スカルプDでおなじみの
アンファー発のスキンケアアイテム。
みずみずしいジェルタイプなので、ベタつきにくく、使用感は軽やかですが物足りなさは感じません。
1本で化粧水、乳液、美容液、日焼け止めの5役を賄うことができるベストバイ・メンズコスメです。
おすすめポイント
- 4in1 スーパーフォーミュラ
化粧水、乳液、美容液、日焼け止め(SPF30/PA+++)の役割をこれ一本でカバー。 - 高濃度ナイアシンアミド 5%配合
保湿と肌の透明感アップを目指す注目の成分。肌の健やかさをしっかりサポート。 - 整肌サポート成分カルノシン配合
抗糖化作用によって肌のハリ感を改善し、より柔らかくて健康的な肌へ。 - ベタつかない、みずみずしい使用感
ジェルタイプで軽く伸びがよく、肌にすーっと浸透。朝の時短ケアにぴったり。 - シンプル&スタイリッシュなパッケージ
清潔感のある白と黒のデザインで、ブルックリン系にも映えるクールな見た目。 - 5つの無添加にこだわり
肌への優しさを追求し、不要な添加物を排除。(内容は公式にてご確認ください)
こんな方におすすめ
- 毎日のスキンケアに時間をかけたくない方
- オールインワンでシンプルに済ませたい方
- テカリやベタつきが気になる方
- 紫外線対策を普段から自然に取り入れたい方
- 肌にハリや透明感を与えたい方
マニフィーク オールインワン ジェル UV



価格 | 2,200円 |
香り | フローラルウッディ |
容量 | 100g |
「化粧水・美容液・乳液・クリーム・紫外線ケア・トーンアップ」の6役を1つでケアできますし、つけ心地が軽くしっとりと潤うので日焼け止めデビューにもおすすめです。

UVカット効果は国内最高基準の「SPF50+」「PA++++」と隙のない逸品。
老化を促進させてしまわないためにも、用法用量を守って上手に付き合っていくこと。
それが肌だけでなく、心身の老化防止にもつながると考えています。
まとめ:少しの意識改革が将来のキレイな肌をつくる

以上、僕が絶対にやらないと決めている
肌が老化する6つの習慣です。
お気づきかもしれませんが、特別難しいことをやっているわけではありません。
少しの意識を変えれば、誰でもすぐに出来ることばかりだと思いますし、その少しの意識改革が「若々しい見た目を保ちつつ、上手に歳を重ねる秘訣」でもあると考えています。
本記事が一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。
